ブックタイトルConsultant268号

ページ
25/66

このページは Consultant268号 の電子ブックに掲載されている25ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

Consultant268号

ブックを読む

Flash版でブックを開く

このブックはこの環境からは閲覧できません。

概要

Consultant268号

表1ソフト面での支援と建設コンサルタントの役割主な分野事例建設コンサルタントの役割法令・組織制度・都市交通問題に関する法令案作成支援・都市圏内の行政機関の調整支援・都市圏交通庁の設立支援・専門家として現地で技術移転を実施(途上国政府職員と一緒になって法令案作成や行政機関や事業者との調整、監督制度の確立)・バス事業者の監督指導・交通安全ガイドライン策定等政策立案・計画・都市計画マスタープランの策定・都市交通マスタープランの策定・セクター別の計画の策定(道路開発、道路維持管理、交通管理、鉄道、バス等)・計画策定支援(交通調査の実施、交通需要予測の実施、問題点の抽出、対策案の検討と評価、実施計画の策定、これらを実施するための現地コンサルタントの調達等)・策定能力向上のためのOJTの実施・公共交通指向型開発(TOD)の計画策定等人材育成・都市交通問題や鉄道運行、高度道路交通システム(ITS)、・講師として現地あるいは日本で研修を実施交通安全等に関する研修会の実施、研修生の受け入れ、・プロジェクトの専門家としてマニュアル作成マニュアル作成等ソフト施策の実施支援・モビリティ・マネジメントの実施支援等・計画の策定から実施まで支援各分野上記以外にも開発途上国の開発に関する調査・研究、基礎情報の収集、プロジェクトの準備にあたるプロジェクト形成、案件審査のための調査団員、プロジェクトの事後評価やフォローアップ等でも建設コンサルタントは活躍しています表2道路交通管理公共交通ハード面での支援と建設コンサルタントの役割主な分野事例建設コンサルタントの役割高度道路情報システム・都市高速道路の整備・幹線道路の整備(環状道路、バイパス等)・個別渋滞対策(フライオーバー、交差点改良等)・道路維持管理のための資機材の調達等・信号機の設置・交通管制センターの設置等・都市内鉄道(地下鉄等)整備・既存鉄道の改良(高架化等)・モノレールなど新しい交通システムの整備等・道路交通情報システム・道路電子料金収受システム(ETC)等建設コンサルタントは各分野においてプロジェクトの形成からフォローアップまで各段階で重要な役割を果たしています・プロジェクト形成*のための調査・現場詳細データの収集・詳細設計・入札書類作成・施工監理・事後評価・フォローアップ*プロジェクトの優先順位や対象範囲を検討するとともに経済、環境、社会等様々な観点から事業の必要性や実現可能性を検証します。ようなことに建設コンサルタントが携わっているかを紹介します。ソフト面で建設コンサルタントが関わる主な事業はJICAの技術協力です。技術協力では専門家の派遣、必要な機材の供与、人材の日本での研修などが主な取り組みです。特に、開発途上国の課題解決能力と主体性の向上を促進することが重視されています。都市交通分野では表1のような例があります。一方、技術協力だけでなく後述する有償資金協力においても政策改善と制度全般の改革を目指す事業もあります。ハード面での支援は、主に有償資金協力及び無償資金協力によって実施されます。有償資金協力は低利で長期の緩やかな条件で開発資金を貸し付けることで、開発途上国の発展への取り組みを支援するものです。一方、無償資金協力は途上国の中でも、所得水準の低い諸国を中心に実施される被援助国に対し返済の義務を課さない資金協力です。ハード面の主な分野や事例、建設コンサルタントの役割を表2に記しました。建設コンサルタントへの期待建設コンサルタントは、開発途上国における交通渋滞の緩和のためにハードからソフトまでのそれぞれの段階で活躍しています。日本はこれまで様々な取り組みや支援により、特に東南アジア諸国の経済発展と貧困削減に大きく貢献しております。交通渋滞に対しても、多くの開発途上国からは、これまでの経済発展への支援と同様に、日本の知見を活かし、かつその国の実情に合ったきめ細やかな対策が期待されていると感じています。若い方々には、是非このような日本の経験・専門を活かし柔軟性を持って海外の交通問題に取り組むような専門分野に飛び込んでいただければと思っています。1)カストロール社2013年10月1日発表http://www.castrol.com/ja_jp/japan/about-us/news-events-alerts/istanbulmexico-city-and-moscow-top-the-stop-start-index.htmlTomTom社のGPSデータを使用し、運転中の停止回数をもとにした指標で比較。同社のGPSデータが入手可能な都市を対象にしており、日本や多くのアフリカの国々は対象に入っていません。2)近年では大都市においては牛も排除されています。<写真提供>写真3独立行政法人国際協力機構<協力・写真提供>株式会社オリエンタルコンサルタンツグローバルプランニング事業部交通計画部Civil Engineering Consultant VOL.268 July 2015023