ブックタイトルConsultant281

ページ
11/62

このページは Consultant281 の電子ブックに掲載されている11ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

Consultant281

ブックを読む

Flash版でブックを開く

このブックはこの環境からは閲覧できません。

概要

Consultant281

図2 九州における活火山の並び(阿蘇ジオパーク推進協議会、2 0 1 2より引用)図3阿蘇火砕流の分布図(小野・渡辺、1 9 8 3)約27万年前以降の火砕流噴火や中央火口丘群の活は、偏西風に乗って遠方まで飛来し、現在でも北海道動による堆積物は、全期間を通じてアルカリとくにカリ東部で厚さ15cmの火山灰層を見ることができる。ウムに富むという特徴があり、先阿蘇火山岩類や九重、現在我々が見ることのできるカルデラは、このような金峰、雲仙などの化学組成とは明瞭に異なることから、巨大噴火の結果、周辺が陥没して形成されたものであ約27万年前以降の火山活動は「阿蘇火山」の活動と定り、東西約18km、南北約25kmの巨大カルデラとなった義づけられている。(写真1)。それ以前の火山は「先阿蘇火山」と呼ばれ、阿蘇火山の誕生前にはこの一帯では多くの火山活動があり、中央火口丘群の活動その残骸が前述の鞍岳や俵山である。これらの岩石の現在の中央火口丘群は、阿蘇-4火砕流の噴火による放射年代は、約250万年前~45万年前とされている。カルデラ形成直後から活動を始め、活動開始から約2万年以内までに大量の溶岩や火砕岩を噴出した。その巨大噴火とカルデラ形成阿蘇火山は約27万年前の誕生以降、計4回の大きな活動期を経て現在に至っている。それぞれの活動期においては大量の火砕流が発生しており、それぞれ阿蘇-1、阿蘇-2、阿蘇-3、阿蘇-4と呼ばれている。各火砕流堆積物の間には、溶岩や軽石、火山灰などが挟まれていることから、各火砕流噴火後には、現在の状況と同じようにその都度カルデラを形成し、またカルデラ内に中央火口丘群も発達したものと考えられている。また、阿蘇火砕流は中部~北部九州一帯に広く分布し、とくに阿蘇-4火砕流は中国地方にまで及んでいる(図3)。この阿蘇-4火砕流に伴う火山灰写真1阿蘇カルデラ全景Civil Engineering Consultant VOL.281 October 2018009