平成28年度は締め切りました
I. 応募要領
1. 論文テーマ
懸賞論文(学生論文)は以下の2テーマから1つを選択して応募してください。
【テーマ1】「これから必要な土木施設とは?」
(解説)道路・橋・トンネル・鉄道・河川・ダム・公園など、私たちの周りには多くの土木施設があります。しかし、施設の老朽化や人口減少など、土木施設を取り巻く課題が数多くあります。これら課題を踏まえ、私たちの暮らしを守り・豊かにするために、これからどのような土木施設(新設・維持管理・更新)が必要とされるのか。あなたのアイデアを募集します。
【テーマ2】「安全・安心に暮らせるまちづくりとは?」
(解説)いつの日か必ず起きる大地震、激化する気象に伴う自然災害、全国で老朽化が進む土木施設の問題など。私たちの安全・安心な暮らしの脅威となる事象が数多くあります。これらの事象を解決するために、どのようなまちづくりに取り組むべきか。あなたのアイデアを募集します。
2. 応募資格
大学(短期大学含む)の在学生(個人またはグループ)
大学院の在学生(個人またはグループ)
工業高等専門学校の在学生(個人またはグループ)
3. 執筆にあたっての留意事項
論文執筆にあたっては、序文に論文の目的・問題がきちんと述べられており、これらに対応する形で本論、 結論が述べられているようにしてください。また、以下のような内容にならないよう留意してください。
・他の書物や論文を要約しただけもの
・他人の説を評価なしに繰り返しただけのもの
・インターネットや書籍等から引用してこれらを並べただけのもの
・証拠立てられない私見だけのもの
・他人の業績を無断で使ったもの
4. 文字数制限および様式
・文字数制限は6,000字以上~8,000字以内の文字数に納めること。
・Microsoft Wordで作成すること
・様式はA4版横書き、1ページ1600字を原則とし、文字のフォントは10.5pとする。
・図表のある場合、図表を含めて5枚以内とする。なお図表はページに占める割合で文字数に換算される。
・応募原稿の表紙・参考文献は各々1頁以内とする。
・表紙および参考文献の文字数は字数制限に含まれない。
・論文本文の文字数が制限を超過または不足した場合は、減点対象となる。
5. 応募締切
2016年9月30日(金)到着まで
6. 応募方法
・応募原稿の表紙部分に論文タイトル、氏名、大学・学校名、学部等、住所、連絡先(メールアドレス、電話番号)、この企画を何で知ったかを記入の上、論文原稿のファイルをメールに添付し、下記の応募先のアドレスまでE-mailにて応募願います。
・原稿の受理確認のため、原稿が届き次第、記載された連絡先に協会より御連絡致します。
・応募後、1週間を過ぎても連絡がない場合には、協会宛にお問い合せ願います。
【応募・お問合せ先】
一般社団法人建設コンサルタンツ協会 懸賞論文係
E-mail:info@jcca.or.jp 電話:03-3239-7992
7. その他の留意事項および著作権等
・他に発表した論文の転用はご遠慮願います。
・原稿は返却いたしません。
・著作権は作者に属しますが、将来、協会関係の出版物(書籍など)に掲載されることもありますのでご了承ください。
II. 審査
1. 審査方法
・建設コンサルタンツ協会広報事業専門委員会委員が論文を審査します。
2. 審査対象
・テーマの趣旨と合致していること、執筆文字数が基準内に収まっていること
3. 評価基準
・表現能力(文章構成、論理展開)【配点:25】
・発想力(アイデア、課題)【配点:60】
・構成能力(正確さ、文章表現、図表の使用)【配点:15】
III. 賞
最優秀賞
1点
賞状・副賞 30万円相当の商品券
優秀賞
1 ~ 2 点程度
賞状・副賞 10万円相当の商品券
特別賞
複数点
賞状・副賞 3万円相当の商品券
※最優秀賞および優秀賞受賞者は、協会総会(2017年5月予定)での表彰を予定しています。
※最優秀賞または優秀賞の受賞者については、2017年に当協会が開催する「業務研究発表会」にて受賞テーマの講演発表をお願いする場合があります。