路面電車
-人と環境にやさしい乗物-
かつて街の主役として市民に親しまれた路面電車は、戦後のモータリゼーションの中で徐々に姿を消し、今では昭和初期の路線延長の1/6を残すのみである。
欧米では20世紀の末頃から路面電車が見直され、LRT(Light Rail Transit=軽快電車)として再登場している。
街のシンボルとなっているLRTも多い。
わが国でも最近になって熊本市や広島市などで、スマートな低床車両が導入されて脚光を浴びているが、路面電車が復活したところはまだない。
単なる懐古趣味で復活を云々してはいけない。
路面電車を他の交通機関と連携・補完させ、人と環境にやさしい街づくりの装置にしていくことが重要だ。

|
グラビア |
グラビア |
Consultants |
「建設」だけでない建設コンサルタントヘ/岩橋洋一 |
特集 |
路面電車/LRT 〜人と環境にやさしい乗物〜 |
67kb |
MESSAGE |
地表は人々のもの/実相寺昭雄 |
|
[人と環境にやさしい乗物]都市交通と路面電車/石田東生
|
街づくりと路面電車/望月真一 |
[路面電車のいま]欧米での路面電車の再評価と復活/服部重敬 |
路面電車からLRTシステムへの転換/藤元秀樹 |
路面電車と地方鉄道のサポート活動/岡 将男 |
[路面電車の復権に向けて]便利で快適な路面電車へ/大野眞一 |
LRT導入に向けての課題と提案/本田 豊 |
路面電車の整備に対する支援策/石塚昌志 |
プロジェクト紹介 |
赤外線法による構造物のリモートセンシング/菅野安男 |
|
ゆいレールによる沖縄の交通まちづくり/白水靖郎 |
道路環境対策としての新たな試みの提案(ミスト方式)/藤枝敬史・伊田啓一 |
特殊地山を貫く新八箇トンネル(仮称)の計画と設計/古賀大陸 |
土木遺産の香 |
大分県院内町の石橋群/二神健次 |
138kb |
JCCA Gallery |
JCCAギャラリー |
あの頃の風景 |
千葉県 浦安市/川瀬喜雄 |
144kb |
海外事情 |
モンゴル国生活事情/原 隆之 |
PEN RELAY |
ペンリレー |
委員会報告 |
PFIセミナー2002報告/石井良昌 |
第11回JCCA人材啓発セミナー報告 |
この厳しい時代を生き抜くために/奥川・萩原 |
JCCAニュース |
平成14年度(第12回)RCCM資格試験実施結果 |
理事会議事録 |
CALS/EC資格試験 |
協会の主な動き |
建設コンサルタント業務発注機関別受注状況調書 |
平成14年度懸賞論文最優秀賞論文 |
会員名簿 |
原稿募集 |
投稿要領 |