ブックタイトルConsultant271
- ページ
- 73/84
このページは Consultant271 の電子ブックに掲載されている73ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは Consultant271 の電子ブックに掲載されている73ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
Consultant271
■佳作(4)講評「人口減少を感じるための鳥の目作戦」丸岡陽氏(長岡技術科学大学)国民の意識改革に向けて、俯瞰的な視点として「鳥の目」による住民参加を導くための手法を具体的に挙げている視点はたいへん独創的である。鳥の目作戦として情報提供のあり方が、まちづくりに対して具体的にどのような効果をもたらすか、あるいは、解決できない課題は何かなどについて考察があれば更に良かった。平成2 7年度「社会資本体験レポートコンテスト」審査結果について一般社団法人建設コンサルタンツ協会企画委員会社会資本整備のあり方検討WG序当協会では、子どもたちの土木施設への興味を高め、建設コンサルタントの役割についてより広く知ってもらうことを目的に、社会資本を見学して感じたことをレポートとしてまとめてもらう「社会資本体験レポートコンテスト」を開催いたしました。その結果、全国の小学生から79編の応募をいただきました。応募頂いたレポートについてWGで審査を行い、WG審査結果に対する表彰委員会での審議を経て、優秀賞10編、参加賞69編を選定しましたので、概要を紹介します。1.コンテストの概要・応募期間:平成27年6月18日~9月30日・対象者:小学生・応募結果:79編・審査結果:優秀賞10編、参加賞69編2.審査方法レポートの審査は、当協会の企画委員会社会資本整備のあり方検討WGの委員が次の5つの審査基準に基づき行いました。◆審査基準◆1テーマに沿った内容であること2自ら足を運んで調べた内容であること3自らの生活と結び付けて考えられていること4自分の意見・感想を率直に述べていること5読みやすさ各委員の評価結果を集計・整理し、企画委員会社会資本整備のあり方検討WGで審査を行い、WG審査結果に対する表彰委員会での審議を経て、優秀賞を決定いたしました。3.表彰方法表彰は、表彰状(優秀賞)および賞品(図書カード:優秀賞1万円分、参加賞千円分)の発送を持って替えさせて頂きます。4.優秀賞一覧名前学年タイトル岡田理沙小学1年生しょうれんじダムけんがくにいってきたよ太田朋希小学2年生みやがせダムを見て植木悠真小学3年生ひょうご県の土木いさんをたずねて森木洋那小学3年生島の宝、やすら浜港宮本有彩小学4年生関門橋を通って黒川諒也小学4年生水の惑星・地球を守る公共せつびをたずねて縄井湊伍小学4年生知らなかった父の仕事岩田彩花小学5年生土木のつながり発見ツアーに参加して岡山諒子小学6年生未来に残したい「建設コンサルタント」新谷理華小学6年生踏切から高架橋へCivil Engineering Consultant VOL.271 April 2016071