ブックタイトルConsultant275
- ページ
- 46/82
このページは Consultant275 の電子ブックに掲載されている46ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは Consultant275 の電子ブックに掲載されている46ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
Consultant275
OVERSEASRepublic of the Union of Myanmar─ミャンマー連邦共和国─海外事情「アジア最後のフロンティア」ミャンマーの現状と魅力樋口麗HIGUCHI Urara八千代エンジニヤリング株式会社/国際事業本部/社会・経済基盤部/社会開発課ミャンマーミャンマー連邦共和国は「アジア最後のフロンティア」と称され、近年の順調な経済発展と外国資本の進出ラッシュに沸く東南アジアの国である。本稿では「ミャンマー国貧困削減地方開発事業フェーズ2準備調査」(国際協力機構2015、年度)に携わる中で見聞した内容を踏まえ、ミャンマーの現状や魅力について紹介する。地理・歴史ミャンマーは中国・タイ・ラオス・インド・バングラデシュと国境を接しており、気候は主に熱帯モンスーンに分類されている。季節は夏季・雨季・乾季の3つ。雨による交通への影響が少なく、比較的涼しい乾季(10~2月頃)が、観光のベストシーズンと言われている。歴史的には、19世紀まで複数の王朝が興隆・衰退していたが、3度の英緬戦争を経て1886年イギリス植民地となり、その後第二次世界大戦後の1948年に「ビルマ連邦」として独立・建国を果たした。1989年に当時の軍事政権が国名を「ミャンマー」に改名するまでは、一貫して「ビルマ」という名称が使用されていた。この軍事政権の正統性を否定する人々の中には、「ミャンマー」という名称を認めていない人もおり、現在でも時々「ビルマ人です」といった自己紹介を受けることがある。民族8つの主要民族から構成される多民族国家であり、最多のビルマ族は人口の約7割を占める。ビルマ族は主に国土の中央部に置かれる7つの管区(Region)に、その他の少数民族は主に国土周辺部に位置する7つの州(State)に居住している。現地調査スタッフの中にも、「カチン族」や「カレン族とビルマ族のハーフ」の人がいた。顔や体型といった外見的特徴から民族の区別を言表1ミャンマーの基本情報面積68万km 2(日本の約1.8倍)人口5,141万人(2014年9月)首都ネピドー民族ビルマ族(約70%)、その他多くの少数民族言語ミャンマー語宗教仏教(約90%)、キリスト教、回教等国祭日1月4日独立記念日政治体制大統領制、共和制元首ティン・チョウ大統領(2016年3月就任・任期5年)国会二院制(上院:民族代表院、下院:国民代表院)(出典:外務省H P)図1ミャンマー地図044Civil Engineering Consultant VOL.275 April 2017