ブックタイトルConsultant276
- ページ
- 59/60
このページは Consultant276 の電子ブックに掲載されている59ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは Consultant276 の電子ブックに掲載されている59ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
Consultant276
建設コンサルタントとは社会基盤は大きく二つの役割があります。一つ目は、多くの自然災害に見舞われる日本においてダムや砂防堰堤、堤防や防波堤などの施設によって国民の生命と財産を守ること。二つ目は、道路や鉄道、橋、トンネル、港湾、空港などの施設と通信や電気、ガス、上下水道などのライフラインによって国民の生活と経済を支えることです。私たち建設コンサルタントは、これらの社会基盤整備に関する、企画立案、調査、計画、設計から施工管理、維持管理に至るまで、技術サービスを提供する技術者集団です。私たちは、エンドユーザーである国民の生命と財産を守り、生活と経済を支えるよりよい社会基盤整備に向け、事業者である国や地方自治体、民間企業や海外政府の良きパートナーとして、高い専門性と技術力で応えています。一般社団法人建設コンサルタンツ協会本部〒102-0075東京都千代田区三番町1(KY三番町ビル8F)? 03(3239)7992北海道支部〒004-8585札幌市厚別区厚別中央1条5-4-1(Docon新札幌ビル内)? 011(801)1596東北支部〒980-0803仙台市青葉区国分町3-6-11(アーク仙台ビル7F)? 022(263)6820関東支部〒101-0047東京都千代田区内神田2-7-10(松楠ビル4F)? 03(5297)5951北陸支部〒950-0965新潟市中央区新光町6-1(興和ビル7F)? 025(282)3370中部支部〒460-0002名古屋市中区丸の内1-4-12(アレックスビル3F A室)? 052(265)5738近畿支部〒540-0021大阪市中央区大手通1-4-10(大手前フタバビル5F)? 06(6945)5891中国支部〒730-0013広島市中区八丁堀1-8(エイトビル8F)? 082(227)1593四国支部〒760-0066高松市福岡町3-11-22(建設クリエイトビル4F)? 087(851)5881九州支部〒812-0013福岡市博多区博多駅東1-13-9(博多駅東113ビル8F)? 092(434)4340ひとのあたたかさ。広島を訪れて印象に残った一つです。今回執筆にご協力頂いた方々をはじめ、街を歩いていても地元の人に気さくに話しかけてもらい、とてもフレンドリーな人が多いと編集後記感じました。次にまち。平和記念公園や10 0 m道路等。その中をゆっくりとはしる路面電車。そこにはメロウでゆったりとした時間が感じられる平和都市広島の姿がありました。最後に食。牡蠣やお好み焼き等、名物を堪能したつもりでしたが、実は知られざる小名物の宝庫であることを知り、制覇したい衝動に駆られています。あと、広島のソウル球団カープも2番目に大好きです。がんばれ?!関西出身・熱烈な阪神ファン。(谷口)ろっく(ロック)な男・世良公則、P e r f u m e、綾瀬はるか、有吉弘行など、幅広いジャンルで活躍する広島人。隠れた有名企業もあるし、食の魅力も特集4のとおり。2泊3日の広島旅(仕事)では小名物が一つも食べられなかったことを思うと、広島はとてつもなく奥が深いんじゃないかな。(油谷)しか(鹿)がいる世界遺産の宮島は、美しい風景とともに、外国人観光客でいっぱいであった。原爆投下後すぐに復旧をはたした広島市内の路面電車も、現在は様々な車両が走り大変便利であった。美味しい新鮮な牡蠣、お好み焼き、穴子や刺身、日本酒なども堪能した。早朝の寒い海に船で出て、牡蠣漁を視察したことも良い思い出となった。今回の特集を通じて、これまであまり知られていなかった広島県の魅力を紹介できたのではないだろうか。(平田)まず、広島と言われて一番に思い出すのは広島東洋カープです。本号には編集作業から関わることになったので、残念ながら広島には足を運ぶことが出来ませんでした。しかし、一野球ファンとしては一度でいいから広島の開放的な球場で野球観戦をしてみたいと思っています。その時にはぜひ広島の小名物を味わって、路面電車に乗ってみたい!(熊井)みなさまのご意見をお待ちしております。当協会では、建設コンサルタントの活動等を社会に広報することを目的として、広報誌『Civil Engineering Consultant』を年4回発行し、中央官庁や地方自治体等の公共機関、教育機関ならびに協会会員会社に対して約15,000部を配布しています。より充実した広報誌の実現に向け、本誌に対するご意見をお待ちしております。【お問い合わせ】一般社団法人建設コンサルタンツ協会『Civil Engineering Consultant』編集担当MAIL:project@jcca.or.jpまでお寄せください。会誌編集専門委員会専門委員長惣慶裕幸副委員長松田明浩佐々木勝委員松嶋健太茂木道夫大角直高橋真弓山上英之金野拓朗有賀圭司○平田潔?谷口史記箕輪知佳○熊井彩乃○油谷百百子田中知実山口佳織(?本号主担当○本号担当)編集担当塚本敏行事務局神田敏男建設コンサルタンツ協会会誌[Civil Engineering Consultant]VOL.276 July 2017発行日平成29年7月15日発行(通巻第276号)編集会誌編集専門委員会発行一般社団法人建設コンサルタンツ協会〒102-0075東京都千代田区三番町1(KY三番町ビル8F)Phone 03(3239)7992 Fax 03(3239)1869URL:http://www.jcca.or.jpレイアウト制作印刷株式会社大應本誌のバックナンバーは、協会ホームページからご覧いただけます。本誌とあわせて、ご覧ください。http://www.jcca.or.jp/kaishi/index.htmlご希望の方には、実費にて本誌を送付いたします。詳しくは、建設コンサルタンツ協会会誌編集専門委員会事務局宛にお問い合わせください。