ブックタイトルConsultant278

ページ
8/68

このページは Consultant278 の電子ブックに掲載されている8ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

Consultant278

ブックを読む

Flash版でブックを開く

このブックはこの環境からは閲覧できません。

概要

Consultant278

特集土木遺産XV~戦後復興を支えた土木~広辞苑によると「復興」とは「ふたたび盛んになること」と記されている。空襲により焼け野原と化した日本であるが、わずか10年あまりで戦前の水準まで回復した。それは世界から「奇跡の復興」と呼ばれるほど希有な時代であった。この時期に築かれたダムや鉄道などが、復興の支えの一つとなったことはいうまでもないが、これらのなかには戦前から技術的に困難とされてきたものも含まれていた。現在では想像しがたいあらゆる制約に直面しながらも、新しい時代への夢や希望を叶えるため、人々はただひたむきに前を向き造り上げてきた。人々は如何にしてその困難を乗り越えてきたのか、60年余りを経て今もなお生き続けている遺産に触れながら、その「心」を感じてみたい。1 佐久間ダム(静岡県浜松市)/塚本敏行279号掲載予定2 忠節橋(岐阜県岐阜市)/箕輪知佳280号掲載予定3足尾砂防堰堤(栃木県日光市)/山上英之4 紅葉谷川庭園砂防(広島県廿日市市)/塚本敏行281号掲載予定5上椎葉ダム(宮崎県椎葉村)/塚本敏行6西海橋(長崎県佐世保市?西海市)/山口佳織7名古屋(久屋大通)(愛知県名古屋市)/箕輪知佳8 丸ノ内線[池袋?御茶ノ水](東京都豊島区?文京区)/山上英之?