ブックタイトルConsultant285
- ページ
- 35/56
このページは Consultant285 の電子ブックに掲載されている35ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは Consultant285 の電子ブックに掲載されている35ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
Consultant285
山形県鶴岡市Civil Engineering Consultant VOL.285 October 2019 033いであ株式会社/東北支店/河川水工部松田 明浩 MATSUDA Akihiro( 前会誌編集専門委員)人々を魅了する食文化2014 年12月に、鶴岡市はユネスコの「食文化創造都市」に登録された。ユネスコが認定する「創造都市」は、「文学」や「食」など様々な分野の特色を持つ都市が認定されており、鶴岡市は「食文化」の分野で登録されている。この鶴岡市の食文化を大きく支える一つが出羽三山の精進料理である。今なお、羽黒山の宿坊では伝統的なこの精進料理がふるまわれ、国内外から参拝に訪れる人々を魅了している。小皿それぞれが山菜や野菜であるのにいずれも異なる調理に滋味深い味わいと、どこか懐かしい味……。地域の食材とそれを手間暇かけて調理する技と心。日頃の喧騒から離れ、今この時に、食べられたことへの大きな感謝に満たされた。<参考文献>1)『 日本の食文化史』石毛直道 2015年 岩波書店2)「 鶴岡市HP」http://www.creative-tsuruoka.jp/information/tsuruokanoshokubunka/3)「 SAVOR JAPAN」https://savorjp.com/area_sougou/area03/<取材協力>出羽三山神社<写真>筆者色とりどりの皿歩くとミシミシ音がする長い廊下の先の部屋に通されると、そこには黒いお膳の上に色鮮やかな多くの小皿が並んでいた。ご飯とお椀の配膳とともに、料理長からそれぞれの小皿に盛られた料理の謂れや、使用されている食材の説明が続く。これらの料理は、肉や魚が入っていない精進料理だ。精進料理は、精進物を用いた料理の意で、植物性の食材のみを使用し、仏教の考え方で殺生を戒めて肉食を禁じたことがその発祥と言われる。出羽三山の精進料理山形県「鶴岡市」写真2 国宝羽黒山五重塔