ブックタイトルConsultant285
- ページ
- 55/56
このページは Consultant285 の電子ブックに掲載されている55ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは Consultant285 の電子ブックに掲載されている55ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
Consultant285
社会基盤は大きく二つの役割があります。一つ目は、多くの自然災害に見舞われる日本においてダムや砂防堰堤、堤防や防波堤などの施設によって国民の生命と財産を守ること。二つ目は、道路や鉄道、橋、トンネル、港湾、空港などの施設と通信や電気、ガス、上下水道などのライフラインによって国民の生活と経済を支えることです。私たち建設コンサルタントは、これらの社会基盤整備に関する、企画立案、調査、計画、設計から施工管理、維持管理に至るまで、技術サービスを提供する技術者集団です。私たちは、エンドユーザーである国民の生命と財産を守り、生活と経済を支えるよりよい社会基盤整備に向け、事業者である国や地方自治体、民間企業や海外政府の良きパートナーとして、高い専門性と技術力で応えています。建設コンサルタントとは一般社団法人建設コンサルタンツ協会本 部 〒102-0075 東京都千代田区三番町1(KY三番町ビル 8F) ? 03(3239)7992北海道支部 〒004-8585 札幌市厚別区厚別中央1条5-4-1(Docon 新札幌ビル内) ? 011(801)1596東 北 支 部 〒980-0803 仙台市青葉区国分町3-6-11(アーク仙台ビル 7F) ? 022(263)6820関 東 支 部 〒101-0047 東京都千代田区内神田2-7-10(松楠ビル 4F) ? 03(5297)5951北 陸 支 部 〒950-0965 新潟市中央区新光町6-1(興和ビル 7F) ? 025(282)3370中 部 支 部 〒460-0002 名古屋市中区丸の内1-4-12(アレックスビル 3F A室) ? 052(265)5738近 畿 支 部 〒540-0021 大阪市中央区大手通1-4-10(大手前フタバビル 5F) ? 06(6945)5891中 国 支 部 〒730-0013 広島市中区八丁堀1-8(エイトビル 8F) ? 082(227)1593四 国 支 部 〒760-0066 高松市福岡町3-11-22(建設クリエイトビル 4F) ? 087(851)5881九 州 支 部 〒812-0013 福岡市博多区博多駅東1-13-9(博多駅東113ビル 8F) ? 092(434)4340みなさまのご意見をお待ちしております。当協会では、建設コンサルタントの活動等を社会に広報することを目的として、広報誌『Civil Engineering Consultant』を年4 回発行し、中央官庁や地方自治体等の公共機関、教育機関ならびに協会会員会社に対して約15,000 部を配布しています。より充実した広報誌の実現に向け、本誌に対するご意見をお待ちしております。【お問い合わせ】一般社団法人建設コンサルタンツ協会『Civil Engineering Consultant』編集担当MAIL:project@jcca.or.jpまでお寄せください。挑むということはとても大事なことだと思いますが、人には挑めない時だってあると思います。やってみたくても、なかなか一歩が踏み出せない。ランチで頼んだオムライスのグリーンピースが食べられない。そんなときあると思います。そんなとき、私はこの言葉を思い出します。「人生はどちらかです。勇気をもって挑むか、棒にふるか。by.ヘレンケラー」。よし、今度はグリーンピースを避けずに食べてみようと思います。(髙橋)戦いの日々がいよいよ来てしまうのか…。第一子の誕生を目前に控えたこの頃、子育てに奮闘する夫婦を街中で見る度に思います。令和の時代の私の新たな挑戦は、間違いなく「子育て」です。今のところ楽しみよりも不安が優勢。楽しんで挑戦するには、チームで取り組み一人あたりの負担を減らしていかなければなりません。今こそ夫婦一致団結の時。お互いの心身の健康を保ちつつ、程よい熱意をもって挑戦したいです。(熊井)最近、高校の同級生数名と二箇月に一度、近くのスタジオに集まり、「お気軽バンド」で音合わせをしている。ボーカル兼ギター3 名にドラムとキーボード、そして私。私はキーボードの低音部を借りて、ベースを奏でている。たまに、プロ作曲家の同級生も来る。楽しい演奏は、もっと上手くなりたいとの思いも出て来る。オフタイムでの新たな挑戦が貴重な時間となりつつある。(塚本)高跳びが好き。「跳」の字は、挑戦の「挑」と同じく「兆」を使っている「。兆」を使う主な漢字は眺・逃・挑・跳・桃の5 つで、兆きざしへの示唆を得る。例えば、兆しが本当か眺4 める。安全確保のために逃4 げる。「挑」は挑む/撥は ねる/選ぶの意がある。機会とし挑4 むのか、危険とし撥ねるのか。いずれ道を選ぶ。事がすめば跳4舞する(喜ぶ)。では『桃』は?中国の諺に『桃李不言下自成蹊?桃や李は言葉を言わないが、自然に人が寄って来て蹊みちができる』とある。桃は味わい深い。(細谷)会誌編集専門委員会専門委員長 惣慶 裕幸副委員長 佐々木 勝 ?細谷 州次郎委 員 ○髙橋 真弓 山上 英之 金野 拓朗 有賀 圭司○熊井 彩乃 田中 知実 髙見 元久 徳武 広太郎 山口 佳織 加地 智彦 谷口 史記(?本号主担当 ○本号担当)編集担当 塚本 敏行事 務 局 神田 敏男建設コンサルタンツ協会会誌[Civil Engineering Consultant]VOL.285 October 2019発 行 日 令和元年10月15日発行(通巻第285号)編 集 会誌編集専門委員会発 行 一般社団法人建設コンサルタンツ協会〒102-0075 東京都千代田区三番町1(KY三番町ビル8F)Phone 03(3239)7992 Fax 03(3239)1869URL:http://www.jcca.or.jpレイアウト制作印刷 株式会社 大 應本誌のバックナンバーは、協会ホームページからご覧いただけます。本誌とあわせて、ご覧ください。http://www.jcca.or.jp/kaishi/index.htmlご希望の方には、実費にて本誌を送付いたします。詳しくは、建設コンサルタンツ協会会誌編集専門委員会事務局宛にお問い合わせください。編集後記