ブックタイトルConsultant287

ページ
49/86

このページは Consultant287 の電子ブックに掲載されている49ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

Consultant287

ブックを読む

Flash版でブックを開く

このブックはこの環境からは閲覧できません。

概要

Consultant287

指します。ライフライン事業部は、より安全で安心・快適な生活空間の維持向上のため、効率的で持続可能なエネルギー事業・上下水道事業の運営に貢献します。CM事業部は、発注者支援を行い、今後の発注者の人材不足及び業務量の増加を鑑み、当社の技術者が発注者の業務を補完・サポートします。空間事業部は、創業より培った測量技術を基礎に、最新技術を駆使し高度な空間情報の取得とこれらの情報を一元化する情報管理システムを提案し、効率化に貢献しています。特に、三次元測量技術を強みとしており、UAV・MMS等ICTを活用した測量・空間情報処理技術で、測量、計測を三次元で高効率かつ高精度に実現する技術を保有しています。また、社内での技術開発や業務改善はもちろん、産官学による先進技術の研究開発を行うことで、より高度かつ効率的にインフラストックサイクルをサポートし、国土強靭化による安心・安全な暮らし作りを目指します。よりよい環境づくり将来の少子高齢化に伴う担い手不足を見据え、現在日本インシークでは多様な人材が活躍できる職場づくりを目指し、様々な改革に取り組んでいます。その中の一つとして、会社名を変更し、さらなる飛躍を目指して、令和元年10月に人事に関連する制度を一新しました。この制度改革には、日本インシークでどのようなキャリアを描いていくのか、特に若い世代に対して将来へのビジョンを持って働いてほしいというメッセージが込められています。ほかにも従業員一人一人によりフィットする働き方ができるような制度の導入を順次進めています。それによりシニア層の活躍も支援し、次世代へと技術が継承され、今後50 年、100 年先も長く発展し続けることを目指します。(文:経営戦略部 部長 平野順俊)道路整備事例水辺の計画・設計社内技術発表会UAVから見た室生ダム大阪府立高校測量実習平成31年度入社式地元ワークショップ事業計画説明会Civil Engineering Consultant VOL.287 April 2020 047