ブックタイトルConsultant287
- ページ
- 67/86
このページは Consultant287 の電子ブックに掲載されている67ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは Consultant287 の電子ブックに掲載されている67ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
Consultant287
特別賞「歴史とともに景色に溶け込む」宮崎県 田上 幸喜(撮影地:宮崎県宮崎市)[撮影者のコメント]宮崎市街地の大淀川右岸に存在する杭出し低水水制です。現在は、国で管理していますが、宮崎県により明治34年に設置されたものです。現代の多自然川づくりの先がけとなるような施設です。長い年月を経て、やっとこの風景になじんだというか、なくてはならない存在となっています。講 評明治時代に設置された杭出しは昔はよく目にした懐かしい情景です。遠くの山々が微かに映し出されており、手前の水辺の美しさと緑の芝生のコントラストが優しく映る作品です。「放課後トワイライト」埼玉県 忽那 博史(撮影地:埼玉県さいたま市)[撮影者のコメント]私たちの暮らしに欠かせない「電気」を、安全に休みなく送電するために重要な役割を果たしてくれている鉄塔と送電線。普段はそれほど気にも留めない平凡な風景が、この日は夕焼け空をバックに、土手を散歩しにきた近くの中学生たちと遠くを飛行する旅客機が、その存在感を伝えてくれています。講 評美しい夕日に照らされた送電線と鉄塔が、何かの生き物のように今にも動き出しそうな大きなエネルギーを放っている。日も落ち暗くなる土手沿いで、半ズボンのサッカースタイルの中学生たちの鉄塔を曳いているかのような姿と、見事な夕暮れが映る作品です。Civil Engineering Consultant VOL.287 April 2020 065