|
目 次
|
鼎談
文明の変遷を支えた人と技術 |
吉村作治・樺山紘一・深見奈緒子 |
| コリントス運河 |
ギリシャ コリントス(1893年完成)
港をつなぐ人工の峡谷 |
| オドンドトス |
ギリシャ ディアコフト〜カラヴリタ(1896年開通)
アプト式ラックレールと素掘りトンネルの登山鉄道 |
| スタリ・モスト |
ボスニア・ヘルツェゴビナ モスタル(1566年完成)
人々を結ぶ希望の橋 |
| ドゥブロヴニク |
クロアチア ドゥブロヴニク(7世紀初頭頃建設開始)
地中海交易で栄えた海洋都市国家 |
| ニューハウン |
デンマーク コペンハーゲン(1673年完成)
北欧最古の人工港 |
| ストックホルム |
スウェーデン ストックホルム(1252年頃建設開始)
地の利を活かした計画都市 |
| ドロットニングホルムの庭園 |
スウェーデン ストックホルム郊外(1700年完成)
王室の歴史を伝える |
| イェータ運河 |
スウェーデン メーム〜ショートープ(1832年完成)
2つの海を結ぶ |
| ブリッゲン |
ノルウェー ベルゲン(1702年以降再建開始)
木造建築物と木製の路地 |
| スタヴァンガー |
ノルウェー スタヴァンガー(1700年代建設開始)
ヨーロッパ最大の木の家の町 |
| フロム鉄道 |
ノルウェー ミュールダール〜フロム(1940年開通)
峡谷を駆け上がるフィヨルドポニー |
| エーテランキラン大橋 |
フィンランド ピュハヨキ(1837年完成)
フィンランド最古の現役木橋 |
| 夏の宮殿の噴水 |
ロシア サンクトペテルブルク郊外(1714年建設開始)
ペテルゴフに残るロシアの矜持 |
| タヴリーチェスキー公園橋 |
ロシア サンクトペテルブルク(1793年完成)
18世紀に造られた全鉄製の橋 |
| ユーセフ運河 |
エジプト ファイユーム(紀元前19世紀頃完成)
ファラオたちが築いた治水施設 |
| アレクサンドリア |
エジプト アレクサンドリア(紀元前332年建設開始)
ヘレニズム文化の中心都市 |
| スエズ運河 |
エジプト スエズ〜ポート・サイド(1869年開通)
2つの海をつなぐ古代からの夢 |
| ヒゼキア王の水道 |
イスラエル エルサレム(紀元前10世紀頃建造)
聖都を支える世界最古の水道トンネル |
| ダマスカス |
シリア ダマスカス(紀元前12?10世紀都市確立)
古代から住み続けられる都市 |
| クルクチェシメ給水路 |
トルコ イスタンブール(1563年完成)
おいしい水を運び続ける |
| テュネル |
トルコ イスタンブール(1874年完成)
世界1短い地下鉄 |
| イスファハーン |
イラン イスファハーン(16世紀末都市改造)
砂漠に造られた楽園都市 |
| ヤズド |
イラン ヤズド(紀元前 700年頃既に存在)
古代から続くエコシティ |
| アドラールのカナート群 |
アルジェリア アドラール県(7?8世紀伝播)
砂漠で水を作る水利技術 |
| 巻末資料 |
土木遺産年表
執筆者と参考文献等一覧表
写真撮影者一覧表 |