- 九州支部TOPページ
- お知らせ
- 現在のページ
最新のニュース
【大阪航空局「令和3年度分の発注見通し予定案件について(周知)」】 | |
---|---|
大阪航空局より、 令和3年度分の発注見通し予定案件について周知依頼がありましたので 、お知らせします。 | |
入札公告URL | http://ocab.mlit.go.jp/contract/con_3/ |
参考URL | 「入札公告等に関するメールによる情報提供(試行)」登録 |
詳細 | 令和3年度発注の見通しについて(令和3年1月12日現在)コンサルタント (PDF 169KB, new window) 令和3年度発注の見通しについて(令和3年1月12日現在)工事 (PDF 241KB, new window) |
問合わせ | 大阪航空局 契約課 契約係 TEL:06-6949-6206 |
【大阪航空局「発注見通しについて(周知)」】 | |
---|---|
大阪航空局より、 発注見通し予定案件について周知依頼がありましたので 、お知らせします。 | |
入札公告URL | http://ocab.mlit.go.jp/contract/con_3/ (外部サイト) |
詳細 | 令和2年度発注の見通しについて(令和3年1月現在)コンサルタント (PDF 294KB, new window) |
問合わせ | 大阪航空局 契約課 契約係 TEL:06-6949-6206 |
【福岡市 令和2年度「土木工事実施設計単価表」の改定について(通知)】 | |
---|---|
福岡市より、 令和2年度「土木工事実施設計単価表」の改定について、通知がありましたので、お知らせいたします。 | |
改定項目 | 土木工事実施設計単価表 |
公開方法 | 福岡市ホームページにて公開 (1/1以降) ■福岡市HP>創業・産業・ビジネス>公共工事・技術情報> 公共工事の技術情報>土木関係の基準類 URL http://www.city.fukuoka.lg.jp/zaisei/gijutsukeikaku/ business/doboku-kijunrui/index.html(外部サイト) |
詳細 | 通知文 (PDF 96KB, new window) |
問合わせ | 福岡市 財政局 技術監理部 TEL :092-711-4844 |
【土木学会西部支部「第19回 都市水害に関するシンポジウム」(Web)開催のご案内】 | |
---|---|
(公社)土木学会西部支部より、 「第19回 都市水害に関するシンポジウム」開催の案内がありましたので、お知らせいたします。 | |
開催 | 令和 3 年 1 月20日(水) 10:00 ~26日(火) 17:00(発表論文内容の閲覧期間) |
開催方式 | ウェブ上での発表・意見交換方式 |
参加方法 | ①土木学会西部支部HP(都市水害シンポジウムのページ)に公開した 論文・発表スライドのPDFデータを参加者が閲覧。 (PDFの閲覧には、事務局からあらかじめ申込者へ配布するパスワードが必要) ②発表論文の閲覧期間中に、論文内容への質疑を受け付け、 論文発表者からの応答・回答を公開予定。 |
定員 | 150名程度 |
参加費 | 無料(参加者には、後日、製本した論文集を郵送) |
内容 |
※本シンポジウムは土木学会CPD 認定プログラムです。 |
申込方法 | 参加希望の方は、(公社)土木学会西部支部ホームページ(http://www.jsce.or.jp/branch/seibu/) イベント情報(「第19回都市水害に関するシンポジウム」開催のご案内)から 令和3年1月13日(水)までにお申し込み下さい。 |
詳細 | 案内 (PDF 185KB, new window) |
主催 問合わせ |
(公社)土木学会西部支部 092-717-6031 |
【福岡北九州高速道路公社「新技術活用促進制度の周知について」(依頼)】 | |
---|---|
福岡北九州高速道路公社より、 「新技術活用促進制度」の周知依頼がありましたので、お知らせいたします。 | |
内容 | 福岡北九州高速道路公社では、新技術活用の促進を図るため、 新技術を「一般」、「特定テーマ」の2つのカテゴリーに分け、 企業の皆様がお持ちの技術を幅広く募集しています。 新技術活用促進制度(外部サイト) |
詳細 | 案内チラシ (PDF 372KB, new window) |
問合わせ | 福岡北九州高速道路公社 企画部技術管理課 電話 092-631-3293 |
【福岡県「職場等における新型コロナウイルス感染防止対策の徹底について」(周知依頼)】 | |
---|---|
福岡県より、 「職場等における新型コロナウイルス感染防止対策の徹底について」 周知依頼がありましたので、お知らせいたします。 | |
内容 | ・感染予防のため具体的な取組事項 ・感染リスクが高まる「5つの場面」 ・「感染リスクを下げながら会食を楽しむ工夫」 |
参考 |
感染リスクが高まる「5つの場面」年末年始特設サイト (内閣官房新型コロナウイルス感染症対策推進室) https://corona.go.jp/proposal/ |
詳細 | 周知文・具体的な取り組み内容 (PDF 1.5MB, new window) |
問合わせ | 福岡県県土整備部 電話 092-643-3644 |
【九州地域づくり協会 第7回地域づくり政策セミナー 「激甚災害への対応とコロナ禍における地域づくり」(Webもあり)開催のご案内】 | |
---|---|
一般社団法人九州地域づくり協会より、 「激甚災害への対応とコロナ禍における地域づくり」開催の案内がありましたので、お知らせいたします。 | |
開催 | 令和3年1月18日(月) 13:00~17:00 (開場 12:00) |
場所 | TKPガーデンシティ博多新幹線口5F プレミアムホール (福岡市博多区博多駅中央街5-14 福さ屋本社ビル 5F) |
参加費 | 無料 |
定員 | 会場80名、Web200名 先着順 |
内容 |
※このセミナーは土木学会CPDプログラムとして認定されています。 (WEB受講者のCPD付与は九州山口の方のみ対象) |
申込方法 | 参加希望の方は、(一社)九州地域づくり協会HP(外部サイト)記載の方法で お申込みください。 |
詳細 | (一社)九州地域づくり協会 (外部サイト) |
主催 問合わせ |
(一社)九州地域づくり協会 企画部企画課
福岡市博多区博多駅東2丁目5-19 TEL. 092-476-5680 FAX. 092-481-3785 |
【佐賀県「年末年始のご挨拶等に係るお願いについて」(周知依頼)】 | |
---|---|
佐賀県より、 年末年始のご挨拶等に係るお願いについて周知依頼がありましたので、お知らせいたします。 | |
内容 | 現下の全国的な新型コロナウイルス感染拡大を鑑み、感染拡大防止の観点 から、年末年始に伴います本庁並びに現地機関への慣例的なご挨拶につきましては、 誠に残念ではございますが、お控えいただきますようお願いいたします。 |
詳細 | 案内 (PDF 76KB, new window) |
問合わせ |
佐賀県県土整備部 県土企画課 TEL 0952-25-7538 |
【日本建設機械施工協会 令和2年度「建設行政講演会」開催のご案内】 | |
---|---|
一般社団法人日本建設機械施工協会 九州支部より、 令和2年度「建設行政講演会」開催の案内がありましたので、お知らせいたします。 | |
日時 | 令和3年1月6日(水)13:30~17:00 |
場所 | リファレンス駅東ビル 5階 V-1 会議室(福岡市博多区博多駅東1-16-14) |
参加費 | 日本建設機械施工協会員 1,000 円/人、非会員 4,000円/人 |
定員 | 80名(定員になり次第締切) ※各社3名まで |
内容 |
※この講演会は(一社)全国土木施工管理技士会連合会CPDS認定を受ける予定です。 |
申込方法 | 参加希望の方は、所定の用紙に記載の上、 12月22日(火)までに日本建設機械施工協会 九州支部あてお申込みください。 |
詳細 | 案内(PDF 464KB, new window) |
問合わせ |
一般社団法人日本建設機械施工協会 九州支部 TEL:092-436-3322 |
【経済調査会「『公共調達と会計検査』・『公共工事と会計検査』講習会」開催のご案内】 | |
---|---|
一般財団法人 経済調査会より、 「公共調達と会計検査」・「公共工事と会計検査」 講習会開催の案内がありましたので、お知らせいたします。 | |
日時 | 2021年 2月 19日(金) 10:00~16:30 |
場所 | 福岡県中小企業振興センター (福岡市博多区吉塚本町9-15) |
参加費 | 午前:4,100円、午後:4,200円、全日:7,000円(テキスト代は別途必要) |
テキスト | 午前の部:「改訂3版 公共調達と会計検査」 (2020年9月発刊)特別価格 4,200円) 午後の部:「改訂13版 公共工事と会計検査」(2019年9月発刊)特別価格 4,500円) |
定員 | 70名(定員になり次第、締切となります) |
内容 | ■講師:一般財団法人 経済調査会 技術顧問・参与 芳賀 昭彦 氏 (元 会計検査院 第四局 農林水産検査第四課長)
※この講演会は土木施工管理CPDS、建設コンサルタンツ協会CPD、 建設業振興基金CPDとして認定されています。 |
申込方法 | 参加希望の方は、所定の用紙に記載の上、 (一財)経済調査会九州支部あてFAXでお申込みください。 |
詳細 | 案内(PDF 1.07MB, new window) |
問合わせ | 一般財団法人 経済調査会 TEL 092-411-9941 |
【北部九州河川利用協会「九州の河川維持管理技術に関する講習会(北部)」 (インターネット聴講もあり)開催のご案内】 | |
---|---|
(一社)北部九州河川利用協会より、 「令和2年度 九州の河川維持管理技術に関する講習会(北部)」 開催の案内がありましたので、お知らせいたします。 | |
日時 | 令和2年12月13日(日)13:00~17:00【開場:12:40~】 |
場所 | TKP博多駅前シティセンター ホールA (福岡市博多区博多駅前3-2-1 日本生命博多駅前ビル8階) インターネット聴講もあります |
参加費 | 無料 |
定員 | 70名 (定員になり次第締切ります。) |
内容 |
※この講習会は(一社)河川技術者教育振興機構 および(公社)土木学会 CPD認定プログラムです。 インターネット聴講者のCPD(九州・山口県内の方)は、聴講レポートの提出後発行します。 |
申込方法 | 参加希望の方は、北部九州河川利用協会HP(外部サイト) のフォームから 事前にお申込みください。当日申し込みはできません。 |
詳細 | 案内(PDF 144KB, new window) |
問合わせ |
一般社団法人北部九州河川利用協会 TEL:0942-34-6733 |
【九州地方整備局「年末年始のご挨拶をご遠慮いただくことのお願いについて」(周知依頼)】 | |
---|---|
国土交通省九州地方整備局より、 年末年始のご挨拶をご遠慮いただくことのお願いについて周知依頼がありましたので、お知らせいたします。 | |
内容 | 新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、 九州地方整備局としては、例年日程を決めて行っている局長、副局長等との年始挨拶 (名刺交換)を実施しないことといたしました。 また、「年末年始に行われている慣例的なご訪問」についても、同様の観点からお控 えいただきますようお願いいたします。 |
詳細 | 案内 (PDF 107KB, new window) |
問合わせ |
国土交通省 九州地方整備局 総務部総務課 電話092-471-6331 |
【長崎県「健康保険被保険者証の写しへのマスキング(黒塗り)について」(通知)】 | |
---|---|
長崎県より、 「健康保険被保険者証の写しへのマスキング(黒塗り)について」、通知がありましたので、お知らせいたします。 | |
1 | 県が発注する工事等に関し、健康保険被保険者証の写しを提出する場合の 被保険者等記号・番号等部分を復元できない程度にマスキング(黒塗り)を施すこと。 |
2 | マスキング(黒塗り)が施されていない場合でも受け付けるものとするが、被保険者等記
号・番号等に マスキング(黒塗り)が施されていない写しを受けた場合には、発注者においてマスキングを 施すものとする。 |
詳細 | 通知文 (PDF 131KB, new window) |
問合わせ | 長崎県土木部建設企画課 公共工事契約指導班 電話:095-824-1111(代表) |
九州支部主催【河川技術委員会「有明海沿岸の地質特性(第2回)」(オンラインセミナー)開催ご案内】 | |
---|---|
河川技術委員会主催、 「有明海沿岸の地質特性(第2回)」 (オンライン)を 開催しますので、お知らせいたします。 | |
日時 | 令和2年12月23日(水)15:00~17:00 |
開催形式 | オンライン講習 |
参加費 | 建コン九州支部会員無料、非会員5000円 |
内容 | 講演者: 塚元 伸一(応用地質 株式会社 九州事務所 技術参与) 演 題:「六角川水系堤防のすべり変状事例」 |
申込方法 | 参加ご希望の方は、12月16日(水)までに下記2種類の方法いずれかでお申し込み下さい。 ① webフォームからお申し込みください。 ②下記事項をご記入の上、メールにてお申込み下さい。(宛先qsinfo@jcca.or.jp) 会社名、申込代表者名、電話番号、メールアドレス、参加人数、参加希望者氏名・所属 非会員の場合は、振込金額・振込予定日 |
詳細 | 案内 (PDF140KB, new window) |
主催 問合わせ |
建設コンサルタンツ協会九州支部 TEL 092-434-4340 |
【熊本県「令和3年度熊本県入札参加者資格審査申請要領(測量・コンサル等)」について(通知)】 | |
---|---|
熊本県より、 「令和3年度熊本県入札参加者資格審査申請要領(測量・コンサル等)」について、 通知がありましたので、お知らせいたします。 | |
公開方法 | ホームページにて公開 ■ホーム > 組織から探す > 土木部 > 監理課 > 入札参加者資格審査申請要領 URL https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/98/71015.html(外部サイト) |
詳細 | 通知文 (PDF 429KB, new window) |
問合わせ | 熊本県土木部監理課建設業班 電話:096-333-2485 |
【土木研究所「2020年度 土研新技術セミナー(ライブ配信もあり)」開催のご案内】 | |
---|---|
国立研究開発法人 土木研究所より、 「2020年度 土研新技術セミナー」開催の 案内がありましたので、お知らせいたします。 | |
日時 | 2021年1月19日(火)13時~17時(予定) ※延期になりました(2021.1.8追記) |
会場 | 御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター ※会場とライブ配信の、両方で開催する予定です。 |
参加費 | 無料 (ライブ配信は先着450名) |
内容 |
特別講演 ・富士通(株) 理事・首席エバンジェリスト 中山 五輪男 氏 ・(株)熊谷組 土木事業本部ICT推進室 室長 北原 成郎 氏 ※ライブ配信でご参加の場合 土木学会CPDはアンケート回答(100文字以上)で交付します。 全国土木施工管理技士会連合会CPDSは交付いたしません。 詳しくは土木研究所ホームページでご確認下さい。 |
申込方法 | 参加ご希望の方は、土木研究所ホームページ (外部サイト) https://www.pwri.go.jp/jpn/about/pr/event/2020/0119/seminar.html よりお申込みください。 |
詳細 | 土木研究所ホームページ (外部サイト) |
主催 問い合わせ |
国立研究開発法人土木研究所 技術推進本部 実装技術チーム 電話:029-879-6800 |
【日本建設業連合会「建設技術講演会」開催のご案内】 | |
---|---|
(一社)日本建設業連合会九州支部より、 「建設技術講演会」開催の案内がありましたので、お知らせいたします。 | |
日時 | 令和2年12月18日(金) 13:30~16:35 |
場所 | 福岡国際会議場(福岡市博多区石城町2-1) |
参加費 | 無料 |
定員 | 130名 (定員になり次第締切ります。) |
内容 |
※この講演会はCPDS認定、CPD申請中です。 |
申込方法 | 参加希望の方は、所定の申込書にて日本建設業連合会 九州支部事務局あて 12月11日(金)までにFAXでお申込みください。 |
詳細 | 案内(PDF793KB, new window) |
問合わせ |
一般社団法人日本建設業連合会 九州支部 TEL : 092(451)6244 |
【九州地方整備局「令和3・4年度国土交通省建設工事及び測量・ 建設コンサルタント等業務に係る競争参加資格審査の申請について」】 | |
---|---|
国土交通省九州地方整備局より、 令和3・4年度国土交通省建設工事及び測量・建設コンサルタント等業務に係る競争参加資格審査の申請について案内がありましたので、お知らせいたします。 | |
内容 | 建設工事及び測量・建設コンサルタント等業務の定期競争参加資格審査 インターネット一元受付の実施について ・パスワード発行申請 11月2日(月)9:00~受付開始しています ・申請用データ受付 12月1日(火)9:00~受付開始 下記より申請書作成の手引きを入手しご確認下さい。 http://www.mlit.go.jp/chotatsu/shikakushinsa/index.html |
詳細 | 案内 (PDF 933KB, new window) |
問合わせ |
国土交通省 九州地方整備局 総務部契約課 調査係 【TEL】092-476-3509 (直通) |
建コン本部主催【令和2年度PMセミナー2020(オンラインセミナー)開催のご案内】CPDプログラム | |
---|---|
本部・技術部会マネジメントシステム委員会 PM 専門委員会主催、 「PMセミナー2020(オンラインセミナー)」開催の案内がありましたのでお知らせいたします。 令和2 年度の「PMセミナー」は、例年の対面式セミナーではなく、 Web を利用したオンラインセミナーで開催いたします。 国内のインフラストラクチャー事業における、建設コンサルタントが取り組む 建設マネジメント業務の方向を展望し、コンサルタントの具体の対応を進める上での 一助とすることを目的として、CM の概要や事例、ガイドライン等の動向や内容についてご説明いたします。 | |
日時 | 令和2年12 月8 日(火)13:30~16:40 |
参加費 | 協会会員企業・行政(発注者)対象, 非会員企業は受講できません。 |
定員 | 定員300 名 (先着順) |
プログラム |
※セミナー参加に必要な資料等(セミナーテキスト、講習会のURL、アカウントID (ZOOM 参加時に入力する氏名の代用)、アンケート用紙、聴講時の注意事項)は、 申し込みされたメールアドレスへ12 月4 日にメールにて送付いたします。 |
視聴方法 | ◇対応OS、ブラウザ
・以下のOS、ブラウザをご使用ください ※対応OS :Windows7 以降、macOS X、macOS 10.9 以降、iOS、Android ※対応ブラウザ :Edge、Chrome、FireFox、Safari ★IE は利用できませんの注意してください |
申込方法 |
◇協会会員の方 (申込受付期間は、令和2年11 月9 日10 時~12 月3 日16 時) ・受付 URL:https://www.jcca-si.jp/shinseiMail.do?fn=pmSeminar ・申し込みフォームにご氏名等を入力して送信してください。 ◇行政の方 (申込受付期間は、令和2年11 月9 日10 時~12 月3 日16 時) ・メールタイトルに「PMセミナー2020 申し込み」と記入し、 勤務先、所属、氏名を記入して、勤務先で利用のメールアドレスから送信下さい。 |
詳細 | 案内 (PDF 153KB, new window) |
問合せ | 建設コンサルタンツ協会 本部 (メールでお問い合わせください。) |
九州支部主催【環境・都市等技術委員会共催セミナー
「環境分野における可視化技術 (CIM,VR,AR 等)の活用」(オンラインセミナー)開催ご案内】CPDプログラム | |
---|---|
環境都市等技術委員会より、 一般社団法人 日本環境アセスメント協会 九州・沖縄支部支部との共催セミナー 「環境分野における可視化技術(CIM,VR,AR 等)の活用」 (オンラインセミナー)を 開催しますので、お知らせいたします。 | |
日時 | 令和2年12月8日(火)13:30~ |
開催形式 | オンライン講習 |
参加費 | 建コン九州支部会員無料、非会員5000円 |
内容 |
※このセミナーは建設コンサルタンツ協会CPDプログラムとして申請予定です。 |
申込方法 | 参加ご希望の方は、11月30日(月)までに下記2種類の方法いずれかでお申し込み下さい。 ① webフォームまたは下記QRコードからお申し込みください。 ![]() ②下記事項をご記入の上、メールにてお申込み下さい。(宛先qsinfo@jcca.or.jp) 会社名 、申込代表者名、電話番号、メールアドレス、参加人数、参加希望者氏名・所属 非会員の場合は、振込金額・振込予定日 |
詳細 | 案内 (PDF 204KB, new window) |
主催 問合わせ |
建設コンサルタンツ協会九州支部 TEL 092-434-4340 |
九州支部主催【河川技術委員会「第1回 河川技術セミナー(オンライン講習)」開催のご案内】CPDプログラム | |
---|---|
河川技術委員会主催、 「 第1回 河川技術セミナー(オンライン講習)」を開催しますので、お知らせいたします。 | |
日時 | 令和2年12月3日(月)15:00~17:00 |
開催形式 | オンライン講習 |
参加費 | 建コン九州支部会員無料、非会員5000円 |
内容 |
熊本大学工学部土木建築学科 教授 大本 照憲 氏 『高濃度土砂流の抵抗則および流動機構に関する研究』 『開口部を有する堰が河床変動および流れに与える影響』 ※このセミナーは建設コンサルタンツ協会CPDプログラムとして申請予定です。 |
申込方法 | 参加ご希望の方は、11月19日(木)までに下記2種類の方法いずれかでお申し込み下さい。 ① 申込フォームまたは下記QRコードからお申し込みください。 ![]() ②下記事項をご記入の上、メールにてお申込み下さい。(宛先qsinfo@jcca.or.jp) 会社名 、申込代表者名、電話番号、メールアドレス、参加人数、参加希望者氏名・所属 非会員の場合は、振込金額・振込予定日 |
詳細 | 案内 (PDF 192KB, new window) |
主催 問合わせ |
建設コンサルタンツ協会九州支部 TEL 092-434-4340 |
【九州多自然川づくり協議会「うるおいのある川づくりコンペ」オンライン開催のご案内】 | |
---|---|
九州地方整備局 河川部 九州多自然川づくり協議会より、 「うるおいのある川づくりコンペ」オンライン開催の案内がありましたので、お知らせいたします。 | |
日時 | 令和2年11月9日(月)10:00~17:00 |
開催形式 | オンライン(Microsoft Teams を使用予定) |
申込方法 | 参加ご希望の方は、11月6日(金)17時までに「参加者名簿」に記載の上、 九州地方整備局 河川部 河川工事課あてお申込みください。 |
詳細 | 案内 (PDF 75.47KB, new window) |
問合わせ |
九州地方整備局 河川部 河川工事課 入江・徳永 TEL:092-471-6331(内線3746) |
【プレスト・コンクリー建設業協会「橋梁管理データーベース」一般公開のお知らせ】 | |
---|---|
一般社団法人プレスト・コンクリー建設業協会より、 「橋梁管理データーベース」一般交換の案内がありましたのでお知らせいたします。 | |
内容 | PC建協会員各社が施工した橋梁についての、所在場所、竣工年、構造形式、架設工法等の基本情報データを一般公開しました。 URL:https://www.pcken.or.jp/pubinfo/pcb_db/index.shtml (外部サイト) |
詳細 | 案内、操作マニュアル (Zip 3.24MB, new window) |
問合わせ | プレスト・コンクリー建設業協会 |
【長崎県「土木設計(測量、調査)業務等委託契約書の運用基準について」の改正について(通知)】 | |
---|---|
長崎県より、 「土木設計(測量、調査)業務等委託契約書の運用基準について」の改正について、通知がありましたので、お知らせいたします。 | |
改正内容 | 様式第2号(管理技術者通知書、照査技術者通知書)について、資格者証等の写しの添付を求め るよう変更を行う。 |
施行日 | 通知日以降に契約を行うものから適用する。ただし、令和2年度中はこれまでの運用(資格者証 等の写しを添付しない)でも可とする。 |
詳細 | 通知文 (PDF 2.2MB, new window) |
問合わせ | 長崎県土木部建設企画課 公共工事契約指導班 電話:095-824-1111(代表) |
九州支部主催【環境・都市等技術委員会共催セミナー「熊本地震からの報告(その2) 創造的復興の道のりから学ぶ災害との向き合い方」(オンライン講習)開催ご案内】CPDプログラム | |
---|---|
環境都市等技術委員会より、 風景デザイン研究会との共催セミナー 「熊本地震からの報告(その2) 創造的復興の道のりから学ぶ災害との向き合い方」 (オンライン講習)を開催しますので、お知らせいたします。 | |
日時 | 令和2年11月30日(月)13:30~17:05 |
開催形式 | オンライン講習 |
参加費 | 建コン九州支部会員無料、非会員5000円 |
定員 | 500名 |
内容 |
※このセミナーは建設コンサルタンツ協会CPDプログラムとして申請予定です。 |
申込方法 | 参加ご希望の方は、11月20日(金)までに下記2種類の方法いずれかでお申し込み下さい。 ① 下記QRコードまたは webフォームからお申し込みください。 ![]() ②下記事項をご記入の上、メールにてお申込み下さい。(宛先qsinfo@jcca.or.jp) 会社名 、申込代表者名、電話番号、メールアドレス、参加人数、参加希望者氏名・所属 非会員の場合は、振込金額・振込予定日 |
詳細 | 案内 (PDF 185KB, new window) |
主催 問合わせ |
建設コンサルタンツ協会九州支部 TEL 092-434-4340 |
【交通工学研究会「第2回JSTEシンポジウム」・ 「第44回交通技術セミナー」オンライン開催のご案内】 | |
---|---|
(一社)交通工学研究会より、 「第2回JSTEシンポジウム」・ 「第44回交通技術セミナー」オンライン開催の案内がありましたので、お知らせいたします。 | |
■ 第2回JSTEシンポジウム(札幌) | |
日時 | 2020年12月3・4日 |
場所 | 札幌市教育文化会館(札幌市中央区北1条西13丁目) オンライン参加:zoomを使ったオンライン形式 |
プログラム 詳細 |
https://www.sk.tsukuba.ac.jp/~wadaken/JSTE_Symposium.html (外部サイト) |
■第44回交通技術セミナー(オンライン開催) テーマ: パーソナルメディアと交通 | |
日時 | 2020年12月11日(金) |
開催形式 | zoomを使ったオンライン形式 |
内容 |
|
詳細 | 案内(外部サイト) |
問合わせ |
一般社団法人交通工学研究会 東京都千代田区神田錦町3-23 Tel. 050-5507-7153 http://www.jste.or.jp/ (外部サイト) |
九州支部主催【第18回まちづくりに関する提案発表会 「夢アイデア交流会2020(オンライン)」開催ご案内】CPDプログラム | |
---|---|
「まちづくりに関する提案」募集には、九州内外より60編のご応募をいただき誠にありがとうございました。 九州支部夢アイデア企画委員会では、「夢アイデア交流会」を今年度も下記のとおり開催いたしますので、ご案内いたします。 主婦やお子様、学生など、どなたでもご参加いただけます。お気軽にお申し込みください。 今年度は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のためオンラインで開催いたします。また懇親会は開催いたしません。 | |
日時 | 令和2年12月5日(土) 【交流会】13:00~17:20 |
場所 | オンライン |
参加費 | 交流会無料 |
定員 | オンラインのため定員はありません |
内容 | ・夢アイデア提案者によるプレゼンテーション ・発表者と視聴者との質疑応答 この交流会は建設コンサルタンツ協会CPDプログラムとして申請予定です。 |
申込方法 | 参加ご希望の方は、11月26日(木)12月1日(火)までに下記2種類の方法いずれかでお申し込み下さい。 ① qsinfo@jcca.or.jp 宛に、氏名、所属、住所、電話番号、メールアドレスをご記入の上、お申込みください。 ②下記QRコードまたは webフォームからお申し込みください。 ![]() ・フォームでの申し込み後、自動返信メールはありません。 ※前日までにオンライン用のURL、当日の視聴方法等をメールにてお送りいたします。) |
詳細 | 案内 (PDF 6.14MB, new window) |
主催 問合わせ |
建設コンサルタンツ協会九州支部 TEL 092-434-4340 |
【九州技術事務所「新技術『工法較表データベース』活用について」(周知依頼)】 | |
---|---|
九州地方整備局 九州技術事務所より、 新技術「工法較表データベース」活用について」周知依頼がありましたのでお知らせいたします。 | |
内容 | ① 工法比較表データベース活用について(案内文) ② 工法比較データベース(掲載内容パンフ) ③ イントラ「工法比較表DB」掲載サイト ④ 【チラシ】九州フィールド対象NETIS技術等選定一覧 ⑤ 電子パンフレット(チラシ) |
詳細 | 案内 (PDF 4.08MB, new window) |
問合わせ |
国土交通省 九州地方整備局 九州技術事務所
【TEL】0942-32-8250(直通) |
【長崎県「建設関連業委託の務総合評価落札方式試行に伴う要綱・要領等の制定及び改正について(通知)」】 | |
---|---|
長崎県より、 「建設関連業委託の務総合評価落札方式試行に伴う要綱・要領等の制定及び改正」について、通知がありましたので、お知らせいたします。 | |
制定および改正告示 |
長崎県建設関連業務委託制限付一般競争入札試行実施要綱 建設関連業務委託総合評価落札方式(簡易型)試行要領 長崎県建設関連業務委託苦情処理手続要綱 長崎県建設工事関連業務委託低入札価格調査制度試行要領 長崎県建設関連業務委託低入札価格調査制度試行要領の運用について 建設関連業務委託の入札結果等の公表について 以上は、長崎県HP(外部サイト)に掲載 |
施行年月日 | 令和2年10月1日以降に公告する建設関連業務委託に施行する。 |
詳細 | 通知文 (PDF 3,155KB, new window) |
問合わせ | 長崎県土木部建設企画課 総合評価班 電話:095-894-3029(直通) |
【九州地方整備局佐賀国道事務所「国道3号 千歳橋補修に伴う現地見学会」開催のご案内】 | |
---|---|
九州地方整備局佐賀国道事務所より、 「国道3号 千歳橋補修に伴う現地見学会」開催の 案内がありましたので、お知らせいたします。 | |
日時 | 令和2 年 10 月21日(水) 14:00~15:30 |
会場 | 国道3号 千歳橋(佐賀県鳥栖市水屋町~福岡県久留米市小森野) |
参加費 | 無料 |
定員 | 各社2名まで |
内容 | 国道3号 千歳橋補修で「現道交通への影響の最小化に有効な工法」として採用した「先行床施工式フロア型吊足場(クイックデッキ)」につきまして見学会を実施 |
申込方法 | 参加ご希望の方は、10月16日(金)12時までに「参加者名簿」に記載の上、佐賀国道事務所あてお申込みください。 |
詳細 | 案内 (PDF 1.71MB, new window) |
主催 問い合わせ |
九州地方整備局 佐賀国道事務所 電話0952-32-1151 |
【九州地方整備局「令和3年度発注者支援業務等の発注における 技術提案評価テーマ(留意点)の事前公表について」】 | |
---|---|
国土交通省九州地方整備局より、 「令和3年度発注者支援業務等の発注における技術提案評価テーマ (留意点) の事前公表」について案内がありましたので、お知らせいたします。 | |
内容 |
令和3年度発注者支援業務等(発注者支援業務・公物管理補助業務・ 用地補償総合技術業務)の発注につきまして、このたび、技術提案評価テーマ(留意点)を 事前に公表(記者発表)しましたので、関係業界団体の皆様へお知らせいたします。 公表の内容につきましては、下記URLよりご確認ください。 |
詳細 | 公表URL (外部サイト) |
問合わせ |
国土交通省 九州地方整備局 企画部 技術管理課 【TEL】092-471-6331 (代表) |
【インフラメンテナンス国民会議 九州フォーラム「シーズの生長、そして市民参画」開催のご案内】 | |
---|---|
インフラメンテナンス国民会議 九州フォーラムより、 第4回ピッチイベント「シーズの生長、そして市民参画」開催の 案内がありましたので、お知らせいたします。 | |
日時 | 2020年10月21日(水)13:00~17:00(受付開始12:30~) |
会場 | 福岡国際会議場 (福岡市博多区石城町2-1) ※九州建設技術フォーラム2020 (2日目)と同時開催 |
参加費 | 無料 |
定員 | 先着150名 |
内容 | ■基調講演 「防災とメンテナンスの関連性」 長崎大学 名誉教授 高橋 和雄 氏 ■パネルディスカッション 「石橋への愛着、思いやりからの市民参画」 コーディネーター:( 一社)ツタワルドボク 片山 英資 氏 ■防災に関する最近の話題 コーディネーター: 九州大学大学院 教授 矢野 真一郎 氏 ■テックシニアーズの設立と紹介 防災構造工学研究所 代表社員 川神 雅秀 氏 ■ピッチイベント長崎の案内 長崎大学 名誉教授 高橋 和雄 氏 ※本セミナーはCPD,CPDSプログラムに認定されています。 |
申込方法 | 参加ご希望の方は、開催2日目(10月21日)を選択してください 『九州建設技術フォーラム2020』公式HP(http://www.cag-forum.com)にて事前受付をお願いします。 開催2日目(10月21日)を選択してください |
詳細 | 案内 (PDF 546KB, new window) |
主催 問い合わせ |
インフラメンテナンス国民会議 九州フォーラム事務局 (建設コンサルタンツ協会九州支部)電話092-434-4340 |
【北部九州河川利用協会「第2回 九州河川技術に関する講習会(九州藤田塾)」開催のご案内】 | |
---|---|
(一社)北部九州河川利用協会より、 「第2回 九州河川技術に関する講習会(九州藤田塾)」開催の 案内がありましたので、お知らせいたします。 | |
日時 | 令和2 年 10 月22 日(木) 13:00~17:00 |
会場 | TKP ガーデンシティ博多新幹線口 5 階 プレミアムホール (福岡県福岡市博多区博多駅中央街5?14) |
参加費 | 無料 |
定員 | 70名 |
内容 |
講演 「堤防の壊れ方のメカニズムを理解し、被災分析・対策検討・維持管理のレベル向上につなげていくための基本技術」 講師(公財)河川財団 河川総合研究所 所長 藤田 光一 氏 ※河川技術者教育振興機構 CPD 認定プログラム(申請中)、 土木学会 技術推進機構 CPD 認定プログラム(申請中) |
申込方法 | 参加ご希望の方は、(一社)北部九州河川利用協会ホームページ http://nriver.jp/(外部サイト)よりお申込みください。 ※10/9 夕方からの受付予定 |
詳細 | 案内 (PDF 546KB, new window) |
主催 問い合わせ |
(一社)北部九州河川利用協会 電話 0942-34-6733 |
【長崎県「一般競争入札において入札参加者が1者のみの場合の取り扱いについて」(通知)】 | |
---|---|
長崎県より、 「一般競争入札において入札参加者が1者のみの場合の取り扱い」について、通知がありましたので、お知らせいたします。 | |
改定項目 | 一般競争入札において入札参加者が1者のみの場合、入札を有効とする。 |
公開方法 | ホームページにて公開 ■ホーム > 分類で探す > まちづくり > 土地・建設業 > 公共事業入札・契約制度関係規則等 > 各種様式 各種様式(公共事業入札契約制度関係) URL http://www.pref.nagasaki.jp/(外部サイト) |
詳細 | 通知文 (PDF 502KB, new window) |
問合わせ | 長崎県土木部建設企画課 電話:095-894-3021 |
【土木研究所「土研新技術ショーケース2020in福岡」開催のご案内】 | |
---|---|
国立研究開発法人 土木研究所より、 「土研新技術ショーケース2020in福岡」開催の 案内がありましたので、お知らせいたします。 | |
日時 | 令和2年12月17日(木) 10:00~17:00 (受付9:30~) |
会場 | 福岡県中小企業振興センター 2階(福岡市博多区吉塚本町9-15) |
参加費 | 無料 |
内容 |
特別講演 国立研究開発法人 土木研究所 理事長 西川 和廣氏
※(一社)建設コンサルタンツ協会認定CPDプログラム(申請予定)、 (一社)全国土木施工管理技士会連合会CPDS認定プログラム(申請予定) |
申込方法 | 参加ご希望の方は、土木研究所ホームページ( https://www.pwri.go.jp/jpn/about/pr/event/2020/1217/showcase.html)(外部サイト)よりお申込みください。 |
詳細 | チラシ (PDF 1.74MB, new window) |
主催 問い合わせ |
国立研究開発法人土木研究所 技術推進本部 実装技術 電話:029-879-6800 |
建コン本部主催【令和2年度「品質セミナー”品質の確保 ・向上に 向けて”(オンラインセミナー)」 開催のご案内】CPDプログラム | |
---|---|
令和2年度の本部・品質委員会「品質セミナー”品質の確保 ・向上に 向けて”」は、対面式のセミナーではなくWebを利用したオンラインセミナー(ビデオ配信)で開催いたします。 今年度は例年開催しているエラー防止のための事例を分野別に紹介(第2講~第7講)する他に、品質の確保・向上施策の動向や会員企業の取り組みを紹介(第1講:昨年度までマネジメントセミナーで講義)する講演を設けております。 | |
日時 | 令和2年10月23日(金)~11月1日(日) (一回の申込で、掲載期間中いつでも、どの講演も、何度でも聴講可能です!) |
参加費 | 協会会員企業・行政(無料), 非会員企業・個人(10,000 円 注:聴講数に係わりません) |
プログラム |
|
視聴方法 | ※対応OS :Micorosoft Windows、iOS、Android ※対応ブラウザ :Micorosoft Edge、Google Chrome、FireFox、Safari IE(インターネット・エクスプローラー)では聴講できません |
申込方法 |
◇協会会員の方 (申込受付期間:令和2年10月2日10時~10月31日16 時) ・受付 URL:https://www.jcca-si.jp/shinseiMail.do?fn=qualitySeminar ・申し込みフォームにご氏名等を入力して送信してください。 ◇非会員の方 (申込受付期間:令和2年10月2日10時~10月15日16 時) ・受付 URL:https://www.jcca-si.jp/shinseiMail.do?fn=qualitySeminar ・申し込みフォームへの記入に加え、入金手続きをお願いします。 ◇行政の方 (申込受付期間:令和2年10月2日10時~10月22日16 時) ・メールタイトルに「品質セミナー2020申し込み」と記入し、ご勤務先、ご所属、ご氏名を記入して、ご勤務先でご利用のメールアドレスから送信ください。 |
詳細 | 案内 (PDF 187KB, new window) |
問合せ | 建設コンサルタンツ協会 本部 事務局 岡村 電話 :03-3239-7992 |
【熊本県「建設工事低入札価格調査実施要領の一部改定について」(通知)】 | |
---|---|
熊本県より、 「建設工事低入札価格調査実施要領の一部改定について」通知がありましたので、お知らせいたします。 | |
内容 | ・「熊本県建設工事及び建設コンサルタント業務等委託契約事務取扱要領 ・「熊本県建設工事低入札価格調査実施要領」の一部改正 ・「熊本県建設コンサルタント業務等委託低入札価格調査実施要領」の策定 |
適用 | ・令和2年(2020年)10月1日以降に公告・指名通知を行う入札から適用する。 |
詳細 | 案内 (PDF 272KB, new window) |
問合わせ | 熊本県土木部監理課建設業班 電話:096-333-2485(ダイヤルイン) |
九州支部主催【道路技術委員会 「橋梁施工に関する講習会」 (オンライン講習もあり)開催のご案内】CPDプログラム | |
---|---|
九州支部道路技術委員会主催、 「橋梁施工に関する講習会」を下記のとおり開催しますので、ご案内申し上げます。 例年、現場見学会を企画しておりましたが、コロナウイルスによる影響を鑑み、その代替として、今回は、 ドーピー建設工業(株) 村井 弘恭様、大成建設(株)園部 文明様を講師としてお迎えし、橋梁 施工に関する講習会を企画いたしました。 | |
日時 | 令和2年11月6日(金) 13:20 ~ 17:00 |
場所 | ①八重洲博多ビル 11 階 ホールA (福岡市博多区博多駅東2-18-30) ②オンライン講習:申し込まれた会社ごとに集まりご参加ください。 |
参加費 | 建コン九州支部会員 無料 非会員 5,000円 ※福岡会場は、会員のお申込みが多数の場合は参加をご遠慮いただくことがあります。 |
定員 | 45名(福岡会場)※会員優先。希望者が多い場合1社あたりの人数を調整させていただくことがあります。 |
内容 |
※このセミナーは建設コンサルタンツ協会CPDプログラムとして申請中です。 |
申込方法 | 参加希望の方は、所定の申込書に記入の上、 10月23日(金)までに 建コン九州支部事務局あてお申込み下さい。 |
詳細 | 案内 (PDF 424KB, new window) |
問合せ | 建設コンサルタンツ協会 九州支部事務局 電話 :092-434-4340 |
【福岡県「設計業務等共通仕様書、測量業務共通仕様書、地質調査業務共通仕様書の改定について」(通知)】 | |
---|---|
福岡県より、 「設計業務等共通仕様書、測量業務共通仕様書、地質調査業務共通仕様書の改定について」通知がありましたので、お知らせいたします。 | |
内容 | ・設計業務等共通仕様書 (共通編・河川編・海岸編・砂防及び地すべり対策編・ダム編・道路編) ・測量業務共通仕様書 ・地質調査業務共通仕様書 ※福岡県県土整備部企画課のホームページに掲載しています。 https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/itaku-youtsushiyousho.html (外部サイト) |
適用 | ・令和2年10月1日以降、指名通知等を行う業務に適用 |
運用 |
・指名通知等が10月1日以降の場合は、令和2年10月版を適用します。 ・指名通知等が9月30日以前の場合は、令和2年4月版を原則適用しますが、業務開始前等で対応可能な場合は、令和2年10月版を適用することとします。 |
問合わせ | 福岡県県土整備部企画課技術調査室(技術調査班) 電話 092-643-3644 |
支部主催【品質向上委員会「地域セミナーin(宮崎・鹿児島・大分)」開催のご案内】CPDプログラム | |
---|---|
九州支部品質向上委員会主催 「地域セミナーin宮崎」 「地域セミナーin鹿児島」 「地域セミナーin大分」を 下記のとおり開催いたしますので、お知らせします。 | |
■地域セミナー in 宮崎~エラー防止のために~ | |
日時 | 令和2年10月16日(金)13:30~17:30 |
場所 | 宮崎市民プラザ 4F大会議室(宮崎市橘通西1丁目1-2) |
参加費 | 建コン九州支部会員 無料、 非会員 5,000円(事前に振込) |
定員 | 50名 (申込多数の場合、人数を調整させていただくことがあります。ご了承下さい。) |
内容 |
*発表者及び演題について、変更させていただく場合がありますので、ご了承ください。 ※このセミナーは、建設コンサルタンツ協会CPDプログラムとして申請中です。 |
申込方法 | 参加ご希望の方は、所定の申込書にて、10月9日(金)までに 建設コンサルタンツ九州支部 事務局あてお申込み下さい。 |
詳細 | 案内 (PDF 304KB, new window) |
■地域セミナー in 鹿児島~エラー防止のために~ | |
日時 | 令和2年10月23日(金)13:00~17:00 |
場所 | 宝山ホール 第3会議室(鹿児島市山下町5-3) |
参加費 | 建コン九州支部会員 無料、 非会員5,000円(事前に振込) |
定員 | 50名 (申込多数の場合、人数を調整させていただくことがあります。ご了承下さい。) |
内容 |
*発表者及び演題について、変更させていただく場合がありますので、ご了承ください。 ※このセミナーは、建設コンサルタンツ協会CPDプログラムとして申請中です。 |
申込方法 | 参加ご希望の方は、所定の申込書にて、10月16日(金)までに 建設コンサルタンツ九州支部 事務局あてお申込み下さい。 |
詳細 | 案内 (PDF 300KB, new window) |
■地域セミナー in 大分~エラー防止のために~ | |
日時 | 令和2年10月30日(金) 13:00~17:00 |
場所 | ホルトホール3F 302、303 会議室(大分市金池南1丁目5-1) |
参加費 | 建コン九州支部会員 無料、 非会員5,000円(事前に振込) |
定員 | 50名 (申込多数の場合、人数を調整させていただくことがあります。ご了承下さい。) |
内容 |
*発表者及び演題について、変更させていただく場合がありますので、ご了承ください。 ※このセミナーは、建設コンサルタンツ協会CPDプログラムとして申請中です。 |
申込方法 | 参加ご希望の方は、所定の申込書にて、10月23日(金)までに 建設コンサルタンツ九州支部 事務局あてお申込み下さい。 |
詳細 | 案内 (PDF 300KB, new window) |
問合せ | 建設コンサルタンツ協会 九州支部事務局 電話 :092-434-4340 |
【「九州建設技術フォーラム2020」開催のご案内】 | |||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
九州建設技術フォーラム実行委員会
(委員長:大分工業高等専門学校校長 日野伸一、企画運営部会長:福島宏治支部長)より
「九州建設技術フォーラム2020」開催の案内が
ありましたので、お知らせいたします。 また10/21は 「インフラメンテナンス国民会議九州フォーラム第4回ピッチイベント~シーズの生長、そして市民参画~」も同時開催されます。 | |||||||||||||||||||||
日時 | 令和2年10月20日(火)・21日(水) | ||||||||||||||||||||
場所 | 福岡国際会議場 1F・2F・3F・4F (福岡市博多区石城町2-1) | ||||||||||||||||||||
参加費 | 無料 | ||||||||||||||||||||
プログラム |
※このフォーラムは(公社)土木学会、(一社)全国土木施工管理技士会連合会、(一社)建設コンサルタンツ協会CPDプログラムとして認定されています。 ■建コンのCPD証明書は名刺と交換でお渡しします。 | ||||||||||||||||||||
申込 | フォーラムHPより事前に申し込んでください。 (入場には発行されたQRコードが必要です) 受付期間:10/1~10/20 | ||||||||||||||||||||
詳細 | ホームページ・案内 (外部サイト) | ||||||||||||||||||||
問合せ | 九州建設技術フォーラム実行委員会 (一般社団法人 九州建設技術管理協会 092-471-0189) (一般社団法人 建設コンサルタンツ協会九州支部 092-434-4340) |
【「長崎県建設関連業務(設計業務)における総合評価落札方式の試行」について(通知)】 | |
---|---|
長崎県より、 「建設関連業務(設計業務)における総合評価落札方式の試行」について、通知がありましたので、お知らせいたします。 | |
予定業務内容 | 橋梁詳細設計業務(杭基礎) |
発注時期 | 平成2年10月以降 |
詳細 | 通知文 (PDF 25KB, new window) |
問合わせ | 長崎県土木部建設企画課 総合評価班 電話:095-894-3029(直通) |
九州支部主催【河川技術委員会「河川技術講演会(オンライン講習)」開催のご案内】CPDプログラム | |
---|---|
九州支部 河川技術委員会主催、 「河川技術講演会(オンライン講習)」を下記のとおり開催しますので、ご案内申し上げます。 | |
日時 | 令和2 年10 月14 日(水)10:00~16:00 |
場所 | オンライン講習:申し込まれた会社ごとに集まりご参加ください。 |
参加費 | 建コン九州支部会員 無料 非会員 5,000円 |
内容 |
※このセミナーは建設コンサルタンツ協会CPDプログラムとして申請予定です。 |
申込方法 | 参加希望の方は、所定の申込書に記入の上、 9月30日(水)までに 建コン九州支部事務局あてお申込み下さい。 |
詳細 | 案内 (PDF 236K, new window) |
問合せ | 建設コンサルタンツ協会 九州支部事務局 電話 :092-434-4340 |
九州支部主催【若手技術者委員会「JOBCAFE」開催のご案内】 | |
---|---|
若手技術者委員会より、 「JOBCAFE」開催の案内がありましたので、お知らせいたします。 | |
日時 | 2020年11月28日(土) 15:30~18:00 |
場所 | 「GARB LEAVES」 福岡市地下鉄博多駅から徒歩5分 |
参加費 | 学生無料(軽食付き) |
定員 | 学生20名程度 |
内容 | 建設コンサルタント若手社員と就職活動中の学生の座談及び立食歓談会。軽食付き。 |
申込方法 | 参加ご希望の方は、 「氏名」「所属」「学年」「興味のある分野」を記載の上、10/2(金)までにメールでお申込みください。 |
詳細 | 案内 (PDF 429KB,new window) |
主催 問い合わせ |
一般社団法人建設コンサルタンツ協会 九州支部 電話 092-434-4340 |
【交通工学講習会「続・自転車通行を考慮した交差点設計の考え方」(オンライン開催)のご案内】 | |
---|---|
交通工学講習会より、 交通工学講習会「続・自転車通行を考慮した交差点設計の考え方」(オンライン開催)の 案内がありましたので、お知らせいたします。 | |
日時 | 2020年10月5日(月)10:00~17:00 |
開催形式 | zoomを使ったオンライン開催 |
参加費 | 交通工学研究会 正会員 8,250 円 特別会員 8,800 円 学生会員 3,850 円 非会員 9,900 円(消費税込/テキスト代別) |
内容 |
|
申込方法 | 参加ご希望の方は、交通工学会HP申込ページ(http://www.jste.or.jp/Event/index.html)(外部サイト)より9月23日までにお申込みください。 |
詳細 | 案内 (外部サイト) |
主催 問い合わせ |
一般社団法人交通工学研究会 電話050-5507-7153,03-6410-8717 |
九州支部主催【情報委員会「情報セミナー2020」(オンライン講習)開催のご案内】CPDプログラム | |
---|---|
九州支部 情報委員会主催、 令和2年度「情報セミナー2020」を下記のとおり開催しますので、ご案内申し上げます。 | |
日時 | 令和2年9月29日(金)15:00~17:00 |
場所 | 八重洲博多ビル 11 階 ホールA (福岡市博多区博多駅東2-18-30)より配信 申し込まれた会社ごとに集まりご参加ください。 |
参加費 | 建コン九州支部会員 無料 非会員 5,000円 |
内容 |
※このセミナーは建設コンサルタンツ協会CPDプログラムとして申請中です。 |
申込方法 | 参加希望の方は、所定の申込書に記入の上、 9月23日(水)までに 建コン九州支部事務局あてお申込み下さい。 |
詳細 | 案内 (PDF 320K, new window) |
問合せ | 建設コンサルタンツ協会 九州支部事務局 電話 :092-434-4340 |
九州支部【九州支部「新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」について 】 | |
---|---|
建設コンサルタンツ協会九州支部では、 「新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」を策定しましたので、お知らせいたします。 | |
内容 |
本ガイドラインは、建設コンサルタンツ協会九州支部が行う各種行事・イベントにおける新型コロナウイルス感染予防対策として、主催する委員会および支部事務局が配慮、実施すべき基本的事項を整理し示すものです。 尚、建設コンサルタンツ協会九州支部が行う行事・イベント及び会議等に出席及び関連するすべての方を対象としています。 |
詳細 | 新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン (PDF 208KB, new window) |
問合わせ | 建設コンサルタンツ協会 九州支部事務局 電話 :092-434-4340 |
【九州地方整備局「令和2年度 新技術・新工法説明会」開催のご案内】 | |||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
九州地方整備局より、 「新技術・新工法説明会」開催の案内がありましたので、お知らせいたします。 | |||||||||||||||||||||||||
日時 |
| ||||||||||||||||||||||||
聴講対象 | 地方自治体職員、建設コンサルタント及び施工者、国土交通省職員等 | ||||||||||||||||||||||||
参加費 | 無料 | ||||||||||||||||||||||||
申込締切 | 各会場によって異なります。募集要項で確認下さい。(おおよそ、開催日の7日前の17時です。) http://www.qsr.mlit.go.jp/shingijyutu/session/index.htm | ||||||||||||||||||||||||
内容 | ■九州地方整備局からの説明 ・NETIS の活用状況等の説明 ・i-Construction の説明 ■NETIS 登録技術 プレゼンテーション ※この説明会は建設コンサルタンツ協会および全国土木施工管理技士会連合会のCPDプログラムとして認定されています。 | ||||||||||||||||||||||||
詳細 | 案内 (PDF 928KB, new window) 新技術・新工法説明会の詳細内容とお申込みは、下記のアドレスよりご確認ください。 http://www.qsr.mlit.go.jp/shingijyutu/session/index.htm | ||||||||||||||||||||||||
問合せ |
九州地方整備局 企画部 施工企画課 TEL:092-471-6331(代表) 九州地方整備局 施工調査・技術活用課TEL:0942-32-8245(代表) |
【「建設業における新型コロナウイルス感染予防対策ガイドライン」の改訂について 】 | |
---|---|
国土交通省九州地方整備局より、 「建設業における新型コロナウイルス感染予防対策ガイドライン」の改訂について 案内がありましたので、お知らせいたします。 | |
内容 | 「建設業における新型コロナウイルス感染予防対策ガイドライン」について、令和2年8月25日改訂されましたのでお知らせいたします。 職場における感染拡大を防止するための考え方等が記載されるとともに、改訂版の「職場における新型コロナウイルス感染症の拡大を防止するためのチェックリスト」など参考資料の充実等がなされています。 |
詳細 | 建設業における新型コロナウイルス感染予防対策ガイドライン(8/25改定版) (PDF 12.2MB, new window) |
問合わせ |
国土交通省 九州地方整備局 企画部 技術管理課 【TEL】092-471-6331 (代表) |
九州支部主催【道路技術委員会 「技術講演会」(オンライン講習もあり)開催のご案内】CPDプログラム | |
---|---|
九州支部道路技術委員会主催、 令和2年度「技術講演会」を下記のとおり開催しますので、ご案内申し上げます。 | |
日時 | 令和2年10月2日(金)13:20~17:00 |
場所 | ①八重洲博多ビル 11 階 ホールA (福岡市博多区博多駅東2-18-30) ②オンライン講習:申し込まれた会社ごとに集まりご参加ください。 |
参加費 | 建コン九州支部会員 無料 非会員 5,000円 ※福岡会場は、会員のお申込みが多数の場合は参加をご遠慮いただくことがあります。 |
定員 | 45名(福岡会場)※会員優先。希望者が多い場合1社あたりの人数を調整させていただくことがあります。 |
内容 |
※このセミナーは建設コンサルタンツ協会CPDプログラムとして申請中です。 |
申込方法 | 参加希望の方は、所定の申込書に記入の上、 9月17日(木)までに 建コン九州支部事務局あてお申込み下さい。 |
詳細 | 案内 (PDF 228K, new window) |
問合せ | 建設コンサルタンツ協会 九州支部事務局 電話 :092-434-4340 |
九州支部主催【道路技術委員会「設計技術者のためのリカレント教育講座」開催のご案内】CPDプログラム | |
---|---|
九州支部 道路技術委員会主催、 「設計技術者のためのリカレント教育講座」を開催しますので、お知らせいたします。 講座1で『PC橋設計の基礎』について、講座で2『PC橋の施工計画』について学習する講座を企画しました。 | |
日時 |
講座1 令和2年10月 9日(金) 13:00 ~ 17:00 講座2 令和2年10月23日(金) 13:00 ~ 17:00 |
場所 | 八重洲博多ビル 11 階 ホールA(福岡市博多区博多駅東2-18-30) |
定員 | 各46名(定員を超えた場合、締切後1社あたりの人数を調整させていただきます。) |
参加費 | 本協会九州支部会員 無料、 非会員5,000 円/1 講座/人 |
内容 | ■講座1『PC 橋設計の基礎』
■講座2『PC 橋の施工計画』
※この講座は、 建設コンサルタント協会CPDプログラムに申請中です。 |
申込方法 | 参加ご希望の方は、所定の申込書にて 9月25日(金)までに 建コン事務局あてお申込み下さい。 |
詳細 | 案内 (PDF 168KB, new window) |
問合せ | 建設コンサルタンツ協会 九州支部事務局 電話 :092-434-4340 |
【九州地方整備局「令和2年度総合評価落札方式の主な変更点(工事、業務)」について】 | |
---|---|
国土交通省九州地方整備局より、 令和2年度総合評価落札方式の主な変更点(工事、業務)について案内がありましたので、お知らせいたします。 | |
内容 |
① 令和2年度総合評価落札方式の主な変更点(工事) ※別添及び下記URL参照 ② 令和2年度総合評価落札方式(一部プロポーザル方式を含む)の主な変更点(業務) ※別添及び下記URL参照 上記①、②の掲載URL http://www.qsr.mlit.go.jp/for_company/hinkaku/sogohyoka.html ③ 令和2年度 公共工事の現状と今後の取り組み(令和2年8月版) URL http://www.qsr.mlit.go.jp/site_files/file/kensetu_joho/R2_8koukyou.pdf |
詳細 | 案内 (ZIP 2.17MB、解凍するとファイルが2つ入っています) |
問合わせ |
国土交通省 九州地方整備局 企画部 技術管理課 【TEL】092-471-6331 (代表) |
建コン本部主催【令和2年度「マネジメントセミナー(オンラインセミナー)」開催のご案内】CPDプログラム | |
---|---|
令和2年度の「マネジメントセミナー」は、対面式のセミナーではなくWeb を利用したオンラインセミナーで開催
いたします。 建コンが果たすべき役割や、品質等の各種マネジメント、環境配慮、CM 方式、PFI 方式、アセットマ ネジメントの活用等の最新の動向など、社会動向に合わせたタイムリーな内容をご説明いたします。 | |
日時 | 令和2年9月3日(木)、4日(金)、5日(土) 午前の部 9:05~12:00, 午後の部 13:00~16:30 |
参加費 | 協会会員企業・行政(無料), 非会員企業・個人(10,000 円 注:聴講数に係わりません) |
プログラム |
※このセミナーは(一社)日本アセットマネジメント協会の認定プログラム(5.5CPD)です。エビデンスは 建コンの受講証明書が兼用できます。 |
視聴方法 | ※対応OS :Micorosoft Windows、iOS、Android ※対応ブラウザ :Micorosoft Edge、Google Chrome、FireFox、Safari IE(インターネット・エクスプローラー)では聴講できません |
申込方法 |
◇協会会員の方 (申込受付期間:令和2年8 月7 日10 時~9 月2日16 時) ・受付 URL:https://www.jcca-si.jp/shinseiMail.do?fn=jukouWebinar ・申し込みフォームにご氏名等を入力して送信してください。 ◇非会員の方 (申込受付期間:令和2年8 月7 日10 時~8 月21日16 時) ・受付 URL:https://www.jcca-si.jp/shinseiMail.do?fn=jukouWebinar ・申し込みフォームへの記入に加え、入金手続きをお願いします。 ◇行政の方 (申込受付期間:令和2年8 月7 日10 時~8 月31 日16 時) ・メールにて、ご勤務先、ご所属、ご氏名を記入して、ご勤務先でご利用のメールアドレスから送信ください。 |
詳細 | 案内 (PDF 211KB, new window) |
問合せ | 建設コンサルタンツ協会 本部 事務局 岡村 電話 :03-3239-7992 |
【九州支部「令和2年7月の梅雨前線による大雨災害対策現地本部設置」のお知らせ】 | |
---|---|
(一社)建設コンサルタンツ協会九州支部では、 「令和2年7月の梅雨前線による大雨災害対策現地本部」を設置(7月7日 午前9時30分)しましたので 、お知らせします。 | |
お知らせ | 令和2年7月7日、支部規定にもとづき下記のとおり「対策本部」を設置しました。 このたびの令和2年7月梅雨前線による豪雨災害により、甚大な人的・物的被害が発生し ています。被災された皆様ならびにそのご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。 当支部では、一日も早い復旧の一助となるよう災害対策現地本部を設置し、関係機関と協 力のうえ被災者の皆さまの支援に最大限取り組んでまいります。 |
詳細 | お知らせ (PDF 73KB, new window) |
問合わせ | 一般社団法人 建設コンサルタンツ協会 九州支部事務局 電話092-434-4340 |
九州支部主催【第18回「まちづくりに関する提案」募集のお知らせ】 | |
---|---|
九州支部で推進しております「まちづくりに関する提案」の募集も
今年度で18回目となりました。 第18回の募集を開始しましたので、お知らせいたします。 ご家族の方、お知り合いの方へも是非お声かけ下さい。 過去の受賞作品もホームページからご覧になれます。 | |
募集締切 | 令和2年9月30日(水) 令和2年10月9日(金)に延長になりました |
応募方法 | 応募要領をご覧いただき建コン九州支部事務局までご応募下さい。 |
詳細 | 案内チラシ(PDF 1.11MB, new window) ・夢アイデアホームページ |
【福岡市 令和2年度「土木工事実施設計単価表」の改定について(通知)】 | |
---|---|
福岡市より、 令和2年度「土木工事実施設計単価表」の改定について、通知がありましたので、お知らせいたします。 | |
改定項目 | 土木工事実施設計単価表 |
公開方法 | 福岡市ホームページにて公開 (7/1以降) ■福岡市HP>創業・産業・ビジネス>公共工事・技術情報>公共工事の技術情報>土木関係の基準類 URL http://www.city.fukuoka.lg.jp/zaisei/gijutsukeikaku/business/doboku-kijunrui/(外部サイト) |
詳細 | 通知文 (PDF 96KB, new window) |
問合わせ | 福岡市 財政局 技術監理部 TEL :092-711-4844 |
【九州地方整備局「技術提案簡素化型の技術提案書について」(周知依頼)】 | |
---|---|
九州地方整備局より、 技術提案簡素化型の技術提案書について」の情報提供がありましたのでお知らせいたします。 | |
内容 | 「技術提案簡素化型(別添参照)」の試行をR2.4.20より開始しておりますが 技術提案書を従来方式の様式で提出するケースが発生しております。 指定と異なる様式で提出した場合は「無効」となりますので、入札説明書を再確認するなど、くれぐれも ご注意いただきますよう、周知をお願いいたします。 |
詳細 | 案内 (PDF 328KB, new window) |
問合わせ |
国土交通省 九州地方整備局 企画部 技術管理課
【TEL】092-471-6331 (代表) |
【福岡県建設技術情報センター「建設業従事者研修」開催のご案内】 | ||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
(公財)福岡県建設技術情報センターより、 「建設業従事者研修」開催の案内がありましたので、お知らせいたします。 | ||||||||||||||||||||||
日時 |
※最新情報は福岡県建設技術情報センターhttp://fcti.jp/(外部サイト)でご確認ください。 | |||||||||||||||||||||
場所 | 福岡県建設技術情報センター 3F研修室 | |||||||||||||||||||||
参加費 | 3,000円/1日研修 | |||||||||||||||||||||
内容 | 別紙のとおり ※CPDS及びCPD認定予定 | |||||||||||||||||||||
申込方法 | 参加ご希望の方は、 福岡県建設技術情報センターWEB(事前に会社登録が必要)からお申込み下さい。 | |||||||||||||||||||||
詳細 | 案内 (PDF 1.19MB, new window) | |||||||||||||||||||||
主催 問合わせ |
(公財)福岡県建設技術情報センター 調査研修係 092-947-2643 http://fcti.jp/ |
【鉄道・運輸機構「九州新幹線(西九州)、令和2年度公共事業労務費調査 発注について(周知)」】 | |
---|---|
独立行政法人 鉄道建設・運輸施設整備支援機構(JRTT)より、 役務(建設コンサル等)発注情報について周知依頼がありましたので 、お知らせします。 | |
入札公告URL | JRTT →調達情報 →役務(建設コンサル等)発注情報(入札公告・結果等)→ 簡易公募型競争入札方式 (外部サイト) |
詳細 | 九州新幹線(西九州)、令和2年度公共事業労務費調査 (外部サイト)公示 (PDF 308KB)、 入札説明書 (PDF 675KB) |
問合わせ | 独立行政法人 鉄道建設・運輸施設整備支援機構
九州新幹線建設局 契約課 契約係 電 話 092-283-9604 |
【九州地方整備局「円滑な発注および施工体制の確保に向けた具体的対策について」(情報提供)】 | |
---|---|
九州地方整備局より、 新型コロナウイルス感染症を踏まえた取組を追加した「円滑な発注および施工体制の確保に向けた具体的対策について」の情報提供がありましたのでお知らせいたします。 | |
内容 |
■円滑な事業執行に向けた取り組み(追加項目)
|
掲載URL | http://www.qsr.mlit.go.jp/site_files/file/for_company/torikumi.pdf (外部サイト) |
詳細 | 案内 (PDF 3.78MB, new window) |
問合わせ |
国土交通省 九州地方整備局 企画部 技術管理課
【TEL】092-471-6331 (代表) |
【海鳥社「空撮九州 トンビの視た大地のかたち」発刊のご案内】 | |
---|---|
海鳥社より 岩尾雄四郎 著「空撮九州 トンビの視た大地のかたち」発刊の案内がありましたので、お知らせいたします。 | |
書名 | 「空撮九州 トンビの視た大地のかたち」 A5判横綴じ/上製/260ページ/定価(本体3850円+税)掲載写真約450枚 著者:岩尾雄四郎 購入希望のかたは海鳥社HP(外部サイト)、または全国の書店・web書店でご注文下さい。 |
詳細 | 案内 |
問合わせ | 海鳥社(外部サイト) 福岡市博多区奈良屋町13-4 電話:092-272-0120 FAX:092-272-0121 |
【福岡市「新型コロナウイルス感染症に係る緊急事態宣言を踏まえた 工事及び業務の対応の延長について」(通知)】 | |
---|---|
福岡市より、 「新型コロナウイルス感染症に係る緊急事態宣言を踏まえた工事及び業務の対応の延長について」、 通知がありましたので、お知らせいたします。 | |
内容 | 令和2年5月4日に,新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく緊急事態宣言につい て,緊急事態措置を実施すべき期間が令和2年5月31 日まで延長されたことに伴い,本市発注の工事 等においても,国と同様に別添①のとおり対応することとしておりますのでお知らせします。 |
詳細 | ①『新型コロナウイルス感染症に係る緊急事態宣言を踏まえた工事及び業務の対応の延長について』
(令和2年5月4日 国土交通省) ②(参考)『令和2年度第1次補正予算を踏まえた建設業者向けの支援策について』【抜粋】 (令和2年5月1日 国土交通省) (PDF 583KB, new window) 別添②の詳細につきましては,下記URL をご参照ください。 https://www.city.fukuoka.lg.jp/shicho/koho/health/covid19_ji.html(外部サイト) |
問合わせ | 福岡市 財政局技術監理部技術監理課 TEL 092-711-4844 |
【河川技術者教育振興機構「河川維持管理技術者資格試験」のご案内】 | |
---|---|
一般財団法人 河川技術者教育振興機構より 「河川維持管理技術者資格試験」の案内がありましたので、お知らせいたします。 | |
日時 | 試験実施日:2020年7月19日(日) 申込期間:4月1日(水)~4月28日(火) ※最新情報は河川技術者教育振興機構(外部サイト)でご確認ください。 |
詳細 | 受験の手引き(外部サイト)を参照ください。 |
主催 問合わせ |
一般財団法人河川技術者教育振興機構
東京都千代田区麹町2丁目6番5号 麹町ECKビル3階 |
【九州地方整備局「業務発注における『プロポーザル方式等における技術提案簡素化型』の試行について」】 | |
---|---|
国土交通省九州地方整備局より、 業務発注における「プロポーザル方式等における技術提案簡素化型」の試行について案内がありましたので、お知らせいたします。 | |
内容 |
去る3月17日に九地整ホームページにて公表し、令和2年8月1日以降公告業務より試行開始としておりましたが、今般の新型コロナウイルス感染拡大防止への対応により、受発注者双方でテレワーク等の取り組みが行われている状況を踏まえ、令和2年4月20日以降公告業務に前倒して試行することとなりましたのでお知らせします。 |
詳細 | 案内 (PDF 236KB, new window) |
問合わせ |
国土交通省 九州地方整備局 企画部 技術管理課 【TEL】092-471-6331 (代表) |
【九州技術事務所「九州で登録された新技術(R1年度)とFacebookの更なる活用について」】 | |
---|---|
国土交通省九州地方整備局九州技術事務所より、 「九州で登録された新技術(R1年度)とFacebookの更なる活用について」案内がありましたので、お知らせいたします。 | |
内容 |
■情報共有(九州で登録された新技術(R1年度)の一覧)(PDF 1.38MB, new window) ・一覧で工種と特徴を記載(リンクよりNETIS情報が確認出来ます。) ・各技術の概要を個別に作成しております。 ■お願い(九州技術facebook活用について)(PDF 628KB, new window) ・九州技術事務所ではfacebookによる情報配信をしています。 |
参考URL |
九州技術新技術情報/NETIS(新技術ポータルサイト) (外部サイト) 九州技術Facebook (外部サイト) |
問合わせ |
国土交通省九州技術事務所 久留米市高野1丁目3番1号 http://www.qsr.mlit.go.jp/kyugi/ (外部サイト) TEL:0942-32-8245(代表) |
【河川情報センター「河川情報取扱技術研修」開催のご案内】 | |
---|---|
一般財団法人河川情報センターより 「2020年河川情報取扱技術研修(第26回)」開催の案内がありましたので、お知らせいたします。 | |
日時 |
令和2年10月13日(火)~16日(金) (4日間) ※最新情報は(一財)河川情報センターHP(外部サイト)でご確認ください。 |
場所 | 一般財団法人河川情報センター本社(東京都千代田区麹町1-3)会議室等 |
定員 | 40名 (定員になり次第締め切り) |
内容 | 【講義】 情報全般に関わる行政システムや理論 水文観測の基礎・応用から新しい観測技術 河川情報に関する最新技術の動向 【実技】 水文水質データベースの実操作 【実習】 水位流量曲線の作成 室内実習及び現地実習を通した雨量計・水位計・流速計等の観測機器の操作 【討論】 それぞれが選定したテーマについて、グループに分かれて討論を行い、その結果を全体討論で発表 ※カリキュラムの詳細は2020年7月頃にwebサイト等でお知らせします。 |
参加費 | 一人50,000円 (会場までの交通費、宿泊費、食費等は含みません) |
申込方法 | 参加ご希望の方は、河川情報センターHPから、または所定の申込書にて9月25日(金)までに 河川情報センターあてお申込み下さい。 |
詳細 | 案内 (PDF 556KB, new window) |
主催 問合わせ |
一般財団法人 河川情報センター 研修事務局 〒102-8474 東京都千代田区麹町1-3 ニッセイ半蔵門ビル TEL.03-3239-3221(問合せのみ) FAX.03-3239-8174 |
【九州支部「新型コロナウイルス感染症に関する危機管理対策本部設置」のお知らせ】 | |
---|---|
(一社)建設コンサルタンツ協会九州支部では、 「新型コロナウイルス感染症に関する危機管理対策本部」を設置しましたので 、お知らせします。 | |
お知らせ | 令和2年4月6日、支部規定にもとづき下記のとおり「対策本部」を設置しました。 九州支部では、本件関連情報の集約、発注機関並びに会員各社との連絡調整、支部内会議・委員会活動の中止またはテレビ会議開催等を通じて、本感染症拡散防止策に関する対応を一層徹底するとともに、支部機能の維持継続についてのBCP施策を実施してまいります。 なお、支部事務局については、時差出勤やTV会議等による感染防止策を強化して、当面は勤務を継続してまいりますが、来訪については制限させて頂きます。 一日も早い感染症の収束に向けて、支部全体で取り組んでまいりますので、よろしくご理解をお願いいたします。 |
詳細 | お知らせ (PDF 64KB, new window) |
問合わせ | 一般社団法人 建設コンサルタンツ協会 九州支部事務局 電話092-434-4340 |
【大阪航空局「発注見通しについて(周知)」】 | |
---|---|
大阪航空局より、 発注見通し予定案件について周知依頼がありましたので 、お知らせします。 | |
入札公告URL | http://ocab.mlit.go.jp/contract/con_3/ (外部サイト) |
詳細 | 令和2年度発注の見通しについて(令和2年4月現在)コンサルタント (PDF 233KB, new window) |
問合わせ | 大阪航空局 契約課 契約係 TEL:06-6949-6206 |