|
高知
-いごっそうとはちきんの国 土佐-
「いごっそう」は土佐弁で頑固で気骨のある男性、
「はちきん」は快活ではつらつとした女性のことを指し、
共に土佐人気質を表現している。
幕末の風雲児・坂本龍馬とその姉・乙女は、
土佐を代表する
「いごっそう」と「はちきん」といえるであろう。
今、地方の時代を切り開く元気でユニークな、
「いごっそう」と「はちきん」たちの国づくりを探りたい。
|
グラビア |
グラビア |
536kb |
| Consultants |
RCCM資格制度とCPD/住吉幸彦 |
| 特集 |
高知 〜いごっそうとはちきんの国 土佐〜 |
196kb |
| MESSAGE |
「いごっそう」な、ふるさと高知/やなせたかし |
2400kb |
| |
「いごっそう・はちきん」を育てた歴史風土/広谷喜十郎
|
504kb |
| 街路市と暮らす/福田善乙 |
408kb |
| 「森の力」/塚本愛子 |
1100kb
|
| ゆずによる村づくり/東谷望史 |
528kb |
| 暮らしを支えた四万十川流域の近代化遺産/溝渕博彦 |
528kb |
| 日本最後のローカル新線「ごめん・なはり線」/浜口勝洋 |
664kb |
| 四国アイランドリーグを米で応援する/川村一成 |
484kb |
| 高知の「よさこい祭り」/徳橋裕生 |
448kb |
| あの頃の風景 |
千曲川・信濃川編 第2回「オリンピックによる変化」/長野市/惣慶裕幸 |
452kb |
| プロジェクト紹介 |
市民主体の河川環境再整備プロジェクト/柿原ゆり・菅井里子 |
588kb |
| 群馬県伊勢崎市における公共バスネットワークシステムモデル調査/小笠原 崇 |
460kb |
| ハノイ市排水環境改善事業第1期/山寺 彰 |
2000kb |
| 京浜急行電鉄本線、空港線連続立体交差プロジェクトの概要/井口光雄・中野正巳 |
432kb |
| 土木遺産の香 |
世界初の海底トンネル「関門鉄道トンネル」/松村憲勇 |
596kb |
| 海外事情 |
中国の土木プロジェクトと建設コンサルタント/山東昭陽 |
412kb |
| PEN RELAY |
ペンリレー |
| JCCAニュース |
シビルコンサルティングマネージャ資格試験(平成19年11月11日(日)) |
| RCCM登録更新講習会のご案内 |
| RCCM資格試験受験準備講習会のご案内 |
| 理事会議事録 |
| (社)建設コンサルタンツ協会 新役員 |
| 協会の主な動き |
| 建設コンサルタント業務発注機関別受注状況調書 |
| 建設コンサルタント業登録用紙の販売中止 |
| 原稿募集 |
| 投稿要領 |