建設コンサルタンツ協会誌 ロゴ

Vol.291
<特集>
パブリックスペースをみんなでつくるには


掲載記事をご覧になるにはAdobe Acrobat Readerが必要です電子書籍でご覧になるにはこちら

パブリックスペースをみんなでつくるには

土木分野ではパブリックスペース(公共性のある空間のこと)を対象として扱うことから、
従来、地域の方々との合意形成・協働は重要で、
望ましいあり方を数多くの研究や実践を通じて模索されてきました。

ただ日本では、「納得できる根拠がない」「情報発信や対話の手続きが不十分」
といった点から合意形成が適切に行われていないことがあります。
さらに近年、2つの観点から合意形成・協働はより難しくなっています。

1点目は、SNSの普及です。
個人が社会へ意見を発信しやすくなって、
「なぜこの形になったのか」「なぜこの整備がなされたのか」という
根拠や説明がないパブリックスペースには、厳しい意見がWEB上で交わされ、
結果として再整備が強いられるケースもあります。

2点目は、ユニバーサルデザインやインクルーシブ等、
社会を包摂する概念が普及していることです。
納得できる、みんなが使いやすいパブリックスペースを検討していく際には、
障がい者をはじめ、より多くの地域のみんなとの協働が必要です。

コロナ禍の時代を経て、
地域のことは地域のみんなで考え、決めていくということも増えていくはずです。
適切に合意形成・協働を行うことで地域に仲間が増え、
より良いパブリックスペースが創出できるかもしれません。
しかし、適切な合意形成・協働とはどのようなあり方でしょうか。

本特集では、仲間をつくり、納得しながら、
みんなでパブリックスペースをつくっていくためのあり方を紹介します。
この特集が、地域が一体となった、
気持ちの良いパブリックスペースの創出に寄与することを期待しています。


291 パブリックスペースをみんなでつくるには
Consultants 巻頭言

「建設コンサルタント」から「社会インフラコンサルタント」へ、そして/高久 晃 

196kb
論説・提言(第20回)

春。新人たちに伝えたいこと/角田 光男

463kb
コンセプト

パブリックスペースをみんなでつくるには

1082kb
MESSAGE

バーチャルなパブリックスペースも/長田 新子

730kb
特集

合意形成を促す新しい手法の社会実験/根本 祐二

601kb

地域とともに歩み、つくった道 〜横浜北西線における地域合意形成の取り組み〜/小島 岳生

1074kb

人を動かすきっかけとなるSNS活用/河尻 和佳子

1044kb

子どもたちのアイデア等を活かした公園づくり構想/神戸 美由起

717kb

みんなで考える場のあり方/木下 勇

713kb

人々の暮らしの営みを受け入れるプラットフォーム/西山 芽衣

1013kb
風景の句読点(第9回)

谷津干潟 埋立地に残された生き物の楽園(千葉県習志野市)/佐々木 勝

701kb
プロジェクト紹介

インドネシア・トンガル水力発電事業の概要 〜地方コンサルタントにおける海外水力自社開発〜/市森 友明・芳尾 航

1195kb

重要伝統的建造物群保存地区における建造物の保存と景観に配慮した道路・電線共同溝設計/片山 慎介・伊地知 大輔

1064kb
海外事情

ミャンマーでの暮らしと仏教 ─ ミャンマー連邦共和国 ─/青山 健

1394kb
会員会社紹介

株式会社 太平設計 ─ 人と都市と自然の未来史を創る ─

798kb

株式会社 ケー・シー・エス ─ 社会科学と情報技術のコンサルタント ─

853kb
国際委員会だより(第44回)

コロナ禍における海外コンサルタントの奮闘(その3)/氏家 寿之

562kb
懸賞論文(学生論文)審査結果の報告 232kb
一般社団法人建設コンサルタンツ協会会員の紹介 244kb
編集後記 285kb

 

バックナンバー・定期購読のお申込み

協会誌トップページへ


建設コンサルタンツ協会ホームページへ


記事の内容、及び文章等の無断転載、二次使用は禁止いたします。
Copyright (C) 2021 JCCA. All Rights Reserved