建設コンサルタンツ協会誌 ロゴ

Vol.305
<特集>
南西諸島
島々の成り立ちが育んだ生物の宝庫


掲載記事をご覧になるにはAdobe Acrobat Readerが必要です電子書籍でご覧になるにはこちら

日本列島の南西には
九州南端から台湾までの約1,200kmにわたり
大小190以上もの島が弧状に連なっている。
この島々には様々な呼称があるが
ここでは全体の総称として「南西諸島」と呼ぶ。

ユーラシア大陸と陸続きであった現在の南西諸島は
大陸から移動してきた多くの動植物とともに島々に分離し
その後の氷河期や地殻変動により
大陸や他の島と繋がったり離れたりを繰り返し
そのたびに生物の往来や島での独自の進化が進んだ。
結果、固有の生物が数多く生息する
生物多様性に富んだ地域となっている。

その自然の多様性と固有種の多さから
「生物の宝庫」とも呼ばれる南西諸島。
この島々にはまだ解明されていない謎も多い。
島々の成り立ちと南西諸島ならではの
ユニークな環境や生物について探る。


305 南西諸島

表紙:飛行機の中から沖縄島の中部エリアを
写真:小川 華奈

Consultants 巻頭言 建設コンサルタント業界の継続的発展に向けて ~仕事を通した社会貢献を積極的に発信~/天羽 誠二 249kb
論説・提言(第34回) AI時代の職業探索/金崎 幸子 481kb
コンセプト 南西諸島 島々の成り立ちが育んだ生物の宝庫 694kb
MESSAGE 私が生まれ育った奄美大島/元 ちとせ 1081kb
特集 島々の多様な景観 〜10万年・100万年・1000万年スケールの地形と環境〜/尾方 隆幸 1201kb
地球科学と生物学の融合研究から琉球列島の謎に迫る/井龍 康文 2855kb
南西諸島のユニークな動物たち ─爬虫類・両生類の研究から見えるもの/太田 英利 811kb
島を渡る鳥、島に留まる鳥 ─南西諸島の鳥類の多様性とその保全/水田 拓 1053kb
島々を彩るサンゴ礁─裾礁/中野 義勝 1816kb
海を渡った先史時代の人々/澤浦 亮平 849kb
食から見る地域(第8回) 水戸ならではの保存食「そぼろ(しょぼろ)納豆」 茨城県「水戸市」/佐治 雅之 657kb
プロジェクト紹介 都心三宮「えき≈まち空間」のパイロットプロジェクト ~サンキタ通り・広場の再整備による賑わいの創出~/西山 精徳 1220kb
土木遺産の香(第91回) 流出を厭わない「上津屋橋」 京都府八幡市・久御山町/松野 奈実 1196kb
海外事情 英国滞在記 ─ グレートブリテン及び北アイルランド連合王国 ─/高橋 円 1344kb
会員会社紹介 ナチュラルコンサルタント 株式会社 ─ 地域と共に発展する持続可能な企業を目指して ─ 791kb
株式会社 浪速技研コンサルタント ─ より良い未来を想像し、創造する ─ 694kb
国際委員会だより 海外プロジェクトの事例紹介セミナー(その2)/金井 裕史 479kb
中村会長・上田理事・木原元理事 国土交通大臣表彰を受賞! 237kb
編集後記 290kb

 

バックナンバー・定期購読のお申込み

協会誌トップページへ


建設コンサルタンツ協会ホームページへ


記事の内容、及び文章等の無断転載、二次使用は禁止いたします。
Copyright (C) 2024 JCCA. All Rights Reserved