建設コンサルタンツ協会誌 ロゴ

Vol.308
<特集>
まちとアート



掲載記事をご覧になるにはAdobe Acrobat Readerが必要です電子書籍でご覧になるにはこちら

アートと聞くと何を思い浮かべるだろうか。
辞書によると「アート」は日本語では芸術と訳され
特定の材料・様式などによって美を追求・表現しようとする
人間の活動およびその所産のことで
絵画・彫刻・建築などの空間芸術
音楽・文学などの時間芸術
演劇・映画・舞踊・オペラなどの総合芸術などがあるという。

アートに触れることができる場所は
美術館・音楽ホール・劇場・ギャラリーと様々であるが
最近ではまちなかや公共空間でも
アートを感じることが増えたのではないだろうか。

オブジェが街角に設置されていたり
建築物の壁に絵画が施されていたり
駅前にはストリートピアノが置かれ
市民が自由に音色を響かせていたり
街中でパフォーマンスをするアーティストがいたり…。

まちとアートが交わる様々な事例を知り
なぜアートは美術館や劇場からまちに飛び出してきたのか。
美術館や劇場から外へ出たアートは
まちや人、くらしに何をもたらすのか。
まちに存在するアートについて考えるきっかけとしたい。


308 まちとアート

表紙:大阪市 アメリカ村
撮影:松野奈実

Consultants 巻頭言 変革の時代、建設コンサルタントの魅力と地位の向上にむけて/大本 修 640kb
コンセプト まちとアート 946kb
MESSAGE 私がストリートピアノを弾く訳/ハラミちゃん 645kb
特集 アートとウェルビーイング/川畑 秀明 726kb
現代都市とアート/工藤 安代 990kb
まちに空間芸術を施す難しさとその効果『アートがまちにとびだした』/秋田 大介 1046kb
まちは舞台、人が主役 ~静岡市が描く「まちは劇場」の未来~/近藤 有加・丸山 達也 1044kb
アーティストのいるまち ~黄金町における文化芸術による地区再生~/鈴木 伸治 1027kb
アートがまちにもたらすもの ~旧藤野町、都市と自然をつなぐ境界のまちで起きていること~/高橋 靖典 998kb
風景の句読点(第18回) 野沢温泉街 湯けむり漂うレトロな街並み(長野県下高井郡野沢温泉村)/永吉 洋之 634kb
プロジェクト紹介 更別村ベーシックインフラサービスの開始に際する課題と期待される効果/戸田 啓太 879kb
アフガニスタンでの技術協力プロジェクト/三宅 清孝 1164kb
土木遺産の香(第93回) 都市と都市を結んだ世界初の鉄道 リバプール・マンチェスター鉄道/本間 実季 1441kb
海外事情 金融と時計の街 ─ スイス連邦 ─/岩竹 要 1124kb
会員会社紹介 大原技術 株式会社 ─ 地域とともに魅力ある地域づくり ─ 667kb
株式会社 ワースコンサル ─ より価値のあるコンサルティングを 安心して暮らせる地域づくりに貢献する ─ 836kb
読者のページ スキルアップのための出向のススメ/堀田 大貴 1078kb
国際委員会だより 建設コンサルタント海外奮闘記 〜外国籍技術者の活躍〜/溝口 昌晴 375kb
2024年度フォトコンテスト 受賞者喜びの声 713kb
2024年度 懸賞論文(学生論文)受賞者のコメント 2664kb
2025年度 学生懸賞論文募集 2664kb
第16回 建コンフォト大賞作品募集 639kb
第12回 建コンフォト大賞Jr.作品募集 639kb
編集後記 839kb

 

バックナンバー・定期購読のお申込み

協会誌トップページへ


建設コンサルタンツ協会ホームページへ


記事の内容、及び文章等の無断転載、二次使用は禁止いたします。
Copyright (C) 2025 JCCA. All Rights Reserved